" "

スタッフブログ

我が家にある桂の木についていたカマキリの卵が先日孵化しました。
現在カマキリ大量発生中です。
虫嫌いのかみさんに言うと大変な事になりそうなので内緒です。
卵が他にあと2個あることも内緒です。
79043dd4ad597013141f899b6c4eac6f
我が家には桂の他にアオダモ、エゴ、ツリバナ、ナツハゼ、ハイノキ、ソヨゴ等など
を植えています。成長具合も様々。虫だって色々付きます。
けど毎年花を咲かせたり、実をつけたりと年々立派になっていくのを
楽しんでいます。

皆さんもお庭やアプローチにお気に入りの植物を植えてください。
野菜や果樹も食育に繋がるのでお勧めです。
場所が無い方やマンション住まいの方でも、
鉢植えで楽しめる植物もたくさんありますからね。

是非チャレンジしてみてください!

太陽光のシュミレーションで、陽当たりの良いお家を。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、白門建設ではできるだけ自然と共生し、エコロジーに快適に暮らせるように
プランの計画時に日照のシュミレーションをしています。

本日もお客様とのお打合せで、このシュミレーションを見ながら、冬場の午後の陽射しをいかに取り込むか、
吹抜けの位置などしっかりとお打合せすることができました。



建物だけでなく、土地の陽当たりもチェックできるんですよ。

土地自体が陽当たり条件が良いのかどうか、とても大事なことですね

周辺の建物などチェックできれば、その土地にどれだけ陽が差すのか一目で確認できます。



この土地の陽当たりが心配!というお客様はまずはお気軽にご相談くださいね。
きょうはお洗濯びよりですね!!

ひと冬超えて白門のめだかも一回り大きくなり 今日も元気です。
今年は猛暑になりそうだと聞いたので早めにめだか用の日よけを買ってあげようと思います。

当社の白めだかの家は歩道に面した場所に設置してあるので、通行人の方々の癒しになっているみたいです。

毎朝 植物に水を上げていると、めだかの数をいつも数えているおじいちゃん、散歩途中でめだかを観てひと休みしているご夫婦、自転車でメール便を配達してくれるお姉さんなど たくさんの方々が声をかけてくれます。

それからご近所の園児たち!帰り際によってくれて 「 あっめだかいたー!」って喜んでいる笑顔は私の癒しになっています。
IMG_20160520_135022-e1463721087777


癒しといえば この白門めだか!睡蓮鉢で気持ちよさそうに泳いでいると思いませんか?

ビオトープおすすめです!!

川で生活していためだか本来の環境を作ってあげることが出来て、水の取り換えも必要ないしエサは週1回でOKと 面倒なことはほとんどありません。微生物や水草についた藻がエサになるので、めだかにとっても ビオトープはいいことずくめみたいです。

気をつけることは、水が蒸発してしまうので水を足すことと 真夏は日差しが強いので日陰を作ってあげることくらい。

どうです?簡単そうだなぁ~と思いましたか? いま はじめ時です!!

ビオトープについてわからないことがあったら 気軽にお問合せくださいね。




フルカワ
熊本地震でTIP構法で建てたお家はどうだったのか?

こんにちは。

白門建設で採用しているTIP構法は耐震性を高めるのはもちろんですが、復元力、粘り強さがあるというのが特徴です。

先日の4.14の熊本地震。

熊本市にあるTIP構法でつい最近完成したお家が無被害だったとのことでTIP協会より報告がありました。

熊本市なので、前震で震度6弱、本震で震度6強。それ以外にも震度5前後が何度も発生している中で被害が見られなかった
というのはやはり嬉しいです。
IMG_5694
やはりただの斜め板張りではありません。(写真はTIP構法で建てた別のお家)

この斜め板張りが筋交いと同じ耐力壁の役割を果たすとともに、たわんで地震力を吸収する制振装置のような

役割をはたしてくれます。

(TIP構法をくわしく知りたいかたらはTIP協会のHPをご覧ください。)

今回の熊本地震では震度7が2回もくるという、前例の無い地震だったとのことです。

実際に耐震等級2の建物も1階が倒壊するという事態がおきました。
(地震力を計算する際に掛ける地域地震係数が関東地方は1.0に対し、熊本は0.8となっており、
関東地方での耐震等級2より熊本県の耐震等級2のお家の方が2割ほど耐震性能が低いというのも
今回の問題だったかもしれません。)

また、現在の住宅性能表示で定めている耐震等級2や3は等級1の1.25倍、1.5倍の地震力に耐えられるという基準で

設定していますが、繰り返しの地震に対してという計算はしていません。

熊本地震をとおして、改めて耐震等級を上げるだけではなく、繰り返しの地震に耐えられる仕組みが大切なことを改めて感じさせられました。


向こう30年以内に首都圏地震、南海トラフ地震がくる確率が70%という話も出ていますが、
心配ですね。。。。

1600年代にも熊本地震、三陸地震、南海トラフ地震、関東地震がほぼ連動して発生しています。
そう考えると、今回も同じ流れ!?と想定するのが一般的でしょう。

いざ地震がきても大丈夫なように、お家が心配な方は耐震診断を是非してみてはいかがでしょうか?
IMG_20160517_171212-e1463475783432


みなさんお元気ですか?

今日は朝から本格的な雨が降り続いていますが、こう寒暖の差が激しいと体調も崩しがちですよね・・・

最近 事務所の窓際にグリーンカーテンを設置するため、草むしりや植木の剪定で外に出ていることが多かったのですが、
こんな雨の日の空き時間は事務所内で会社案内を袋詰めしています。

白門の事務所前には 自由にお持ち帰りできる会社案内が設置されているのを ご存知ですか?

この会社案内がこの度新しく生まれ変わりました。

健康とエコを考えた家づくりをするため

①エコな暮らしのための設計デザイン

②人と地球にやさしい素材で家づくり

③ハクモン式住まい方でより快適な暮らしを

上記3つのコンセプトが詳しく掲げられています。

また、木の温もりと一緒に暮らす家やお客様の理想をそのままカタチにした家など、魅力満載の施工事例も掲載して
いますので、機会がありましたらぜひ一度手に取ってみていただきたい一冊となっております。
IMG_20160517_172225


歩道側のグリーンカーテンの横に設置してありますので、いつでも自由にお持ち帰りできます。

これからの家づくりやリフォームの参考になると幸いです。




フルカワ
稲毛区で外構リノベーション始まりました。

建物のリフォーム工事を昨年させて頂きました、Y様邸の外構リノベーション工事を開始しました。
約1ヶ月で、既存のお庭を一度ゼロの状態にリセットし、全体を作り直します。

お家だけじゃないんですよ。お庭もリノベーションできちゃいます。


BEFORE
IMG_1067
お庭状況

もともと中古で購入されている為、以前からの樹木が盛りだくさんでした。
→
AFTER
IMG_4595
現在のお庭状況(解体後)

樹木や景石も撤去、芝も撤去し、まっさらな土の状態になりました。
BEFORE
IMG_1055
BEFORE

玄関・駐車場廻りは扉もあり、カーポート屋根も、
樹木もいっぱい。

→
AFTER
IMG_4913
今現在。。。

解体が完了しました。なんというか
跡かたもないくらいスッキリ

最終的な完成が楽しみですね。
工事は6月前半には終了予定ですのでまた、その頃UPさせて頂きます!

IMG_9084-e1463394688106
こんにちは、木村です。
板金屋さんが勝手口の庇を作りに来てくれました。
コーキングで防水処理中です。
内部では大工さんが断熱材を施工してくれています。
東海林ブログに断熱施工中の動画がUPされていますので
そちらもぜひご覧ください!

というかあの動画、私が撮影してきたんですけど、
さも自分が撮影しましたという感じにさらーっとUPされていたのでこの場を借りて密告です(笑)

東海林君に会う機会がありましたら、ちゃんと自分で撮らないとダメですよと
言ってあげてください(笑)
IMG_1606
こんにちは磯野です。

いきなりですが、我が家で活躍12年目を迎えましたエコかまど

さん(土釜)を紹介させていただきます。

12年前、メーカー保証の切れた頃、およそ4年半で故障した炊

器の買い替えのタイミングで、電気代を節約したくてたまたま

このエコかまどさんを見つけ早速購入いたしました。

 我が家で活躍し始めて一か月目の電気代を見てびっくりしま

ました。これまでにない少額の請求だったからです。

電気炊飯器+保温って考えていたより電気を使うものなんだと

改めて気づいたのです。





 



IMG_1596
写真ではなかなかわかりづらいかもしれませんが、お米が立っ

いるのですよ。土釜で炊いた米はやっぱりおいしいんです。

さんまご飯を炊いた時は食卓にそのまま持っていき、身をかき

ぜながらお茶碗によそうだけでなんだか豪華にみえるので、

おかず無しでもごまかせてしまいます。

もちろんタイマーなるものも、長時間の保温機能もありません。

が、このえこかまどさんのすごいところは、土がまの保温効果

をフルに活用して勝手においしく炊いてくれるところです。

(注意:商品の宣伝をしているわけではありません)

遅くに帰ってきて『ただいまー、お腹空いた―』となっても30分

後にはおかずと一緒に炊きたてごはんが食卓に並びます。

給水はあらかじめしておきます(20分でOK、寝る前、外出前な

ど米を水につけておく。)ガスで湯気が出たら(6~7分)直ぐに

火を消してあとはほっておくだけで土釜が勝手においしく炊い

てくれます。なので電気代もなし、ガスもお湯を沸かす時間だけ

しか使いません。タイマー無しでもなにも不自由することがない

ので、毎日継続してできて、電気も使わない、省エネ、大好

きです。そもそも土釜をつくった先人の知恵に感謝です。

エコかまどさん、あと30年がんばって!壊れてもメンテ

ナンスするからね♪共に年をとりましょう








ハクモンの住宅も太陽や風等の自然エネルギーを上手に使って快適にすごせる家づくりをおこなっています。

ハクモンの事務所前に古川さんが頑張って植えてくれたグリーンカーテンの苗、今年はどんな素敵な姿を見せてくれるのか、今から

とっても楽しみです。我が家もそろそろとりかかろうかな


815c409bb78790133039cc9391d9dec0
こんにちは磯野です。

休日に千葉県陸上競技会主催のかけっこ教室に親子で参加

する為に稲毛の総合スポーツセンターに行ってきました。

稲毛駅からバスに乗車して、白門の会社の前を通りかかった

時に、子供が『あっハクモンおじさんだ!!』と叫んだので、

他の乗客の目線が一気にハクモンおじさんの看板に注がれて

いました。以前、見学会用のチラシの裏を利用して、ぬりえに

してみてはと、自宅ではくもんおじさんのぬりえを製作した際に

子供達が髪の毛が紫色で真っ赤なジャケットに塗ったダンディ

ーなハクモンおじさんを見せてくれて、驚かされました。

そのハクモンおじさんのことを覚えていたので、白門会社の看

板をみてハクモンおじさんを見付けたことに大興奮だったようで

す。みなさんも、白門の会社の前を通る機会がありましたら、

是非ともいろんなバージョンのハクモンおじさんを見付けてみて

下さいね♪


KC4I0064
写真は稲毛のスポーツセンターです。

ここは千葉県で唯一の第1種公認陸上競技場で毎年11月には

際千葉駅伝が開催されるというすごい場所です。

本来かけっこが大好きな子供達に本物の競技場でおもいっきり

走って、走ることの喜びを感じてくれたらいいな、と思い連れて

きたものの、運動会前、リレー選でなんとしても頑張れと、熱く

なるのは親の方ばかりで、子供たちはチーバ君にハグしてもら

っただけでもう大満足の様子でした。

チーバ君も一緒に100メートル走りましたよ~。見事なビリでし

たが。着ぐるみの中は相当な暑さのはずです。本当にお疲

様でした!



KC4I0052
磯辺高校のお兄さん、お姉さん達の競技するかっこいい姿をみせ

てもらいました。

稲毛は教育施設が多く、スポーツも盛んで、子供がのびのび育

環境が整っていて子育てするには最適な地ですね、アクセス

も良く(東京まで乗り換えなしで35分、自動車でも16号と14号が

通って便利です。)

帰りは千葉モノレールで観光しながら帰りました。

稲毛海浜公園は休日車でよく訪れていますが、とにかく広いの

で海岸でも公園内でものびのびと一日中遊べるので、市川の

自宅に帰るころにはくたくたでして、近くだったらいいのになー

っと稲毛に住んでる方たちが羨ましく思います。

稲毛は魅力あふれる地ですので、やはり住むところ人気のエリ

アですね。稲毛の地に住宅をお考えでしたら、地域に密着した

地元工務店、ハクモンおじさんを目印にお気軽に訪ねてみてく

ださい。本物のハクモンおじさんに会えるかもしれません









知っていますか?市町村ごとに違う助成金や補助金

国や県でおこなっている減税制度は一般的にもよく知られていますが、意外と市町村単位でもケースによっては
使える補助金、助成金があるのは知らない方もいらっしゃると思います。

国でやっている「住宅ローン控除」や「住宅給付金」などの制度などはTVや新聞でもでてきますよね?
しかしながら自治体単位のものは自分から調べないとわからないことが多いんです。

住宅関連で私がいいなぁと思ったものをいくつかピックアップしてみたいと思います。


〇三世代同居等支援事業 (千葉市・四街道市・松戸市など)

タイトルは??という感じでわかりずらいですが、ざっくり言うと、実家の近くに家を建てたり、買ったり、借りたりして移住すると
補助金が出るという制度です。

例えば千葉市の場合、65歳以上の両親が住む実家から、直線1km圏内に注文住宅を新築したり、実家を増築したりすると
条件を満たせば最大で100万円もの助成金がでます。
更に、2年目、3年目も固定資産税などの助成もあったりと近居、同居をご検討の方には嬉しい制度です。

離れて暮らしている、親と子と孫を同居、近居しやすくするという目的なんですね。
これも少子化対策から生まれた制度なんです。近居や同居は子育てしやすいですものね。



〇耐震診断・耐震改修補助事業 (千葉市、佐倉市、柏市、他多数)

S56年以前の旧耐震基準で建てられたお家の耐震診断費用や、耐震改修費用の助成金が
申請すればもらえる制度です。

千葉市でも第一次募集が先週はじまりました。締切は今月末の5月31日です。
市町村ごとに件数が少ないのでほぼこの時期に終了する早いもの勝ちの制度です。

耐震改修は150万円くらいかかるものもあるので半分ちかく補助金出るのは大きいです。



〇ちばの木で住まいづくり支援事業 (これは千葉圏内対象です)

千産千消で家づくりをしてもらえるように、千葉県の木材を50%以上使って住宅を建築すると
木材価格の1/4(上限25万円)をお施主様に還元する制度です。


なんとこちらは本日5月16日より受付開始。締め切りは6月3日と短期間です。
30戸限定なので早いもの勝ちの制度です。

個人的のも千葉の木をいっぱい使って頂き、林業活性化してほしいと切に思っていますのでご紹介しました。



〇雨水貯留タンク等の補助金 (千葉市・佐倉市など)

これからの雨のシーズン。お庭の水撒きや、非常用のお水にとためておくと便利な雨水。
雨水貯留タンクを設置すると補助金が出るところがあります。

雨水が下水に流れる量が減れば、雨水処理の施設も助かりますし、水道代の節約にもなります。





以上、長々と書いてしましましたが、住宅関連以外にもいろいろありますよね。
栄町だと転入するとお米一俵もらえたりとか、出産祝い金が出たりとか
IMG_20160513_115045

まだ5月だというのに夏日が続いていますね。
歩いていても ついつい日陰を探してしまう今日この頃です。


日影といえば “グリーンカーテン”


夏の暑さ対策のため、ハクモンの事務所の窓際には毎年グリーンカーテンを設置しています。


つる性の植物をカーテンのように育て、日光を遮ることで室温の上昇を抑えたり、植物の間を通り抜ける風が冷やされることで家の中を快適にすることができます。


また、遮光効果や冷却効果でエアコンの使用を抑えることができるため、節電・省エネ効果もあります。


さらに植物を育てる楽しみや実の収穫、食する楽しみもあり 自然とふれあうことによる癒やしやお子さまの情操教育や食育にも役立ちます。


いまから苗を植えれば7月からの暑さ対策に間に合います。


今年こそ “グリーンカーテン” はじめてみませんか?

IMG_20160521_084954-e1463788607330

本日はS40年代に建築されたお家の耐震診断調査に行ってきました。

S40年代でもきっちり図面が保管されていたのでスムーズに作業を進めることができました。


IMG_4885
小屋裏点検口などから小屋裏のチェックをします。
金物、筋交い、雨漏り状況、木部の劣化などチェックしていきます。
IMG_4891
湿気を帯びていると腐食の危険もあるので
含水率もチェックです。
IMG_4905
外部も屋根、外壁、基礎など全数チェックしていきます。
写真は鉄筋探査機で基礎に鉄筋が入っているかフジシロさんがチェックしています。

ちゃんと鉄筋入っていました!
IMG_4796
その他にも基礎のクラック状況も確認します。
写真のクラックは表面のモルタルのひびなので、基礎本体が
割れているかは内部から見なくてはわかりません。
IMG_4878
外壁のクラックです。0.55㎜。
3㎜など大きいものになると補修が必要です。
こんなかたちで建物を調査し、筋交いなどの耐力壁なども確認し、耐震診断をします。

熊本の地震から、お問い合わせが増えていますが、地震が心配というかたはお気軽にサトウまでお問い合わせくださいね。
こんにちは。暑い、暑いですね。

先日、袖ケ浦で新築させて頂いたI様宅のステキなお庭ができました。
まだ、2期工事があるとのことなのですが、
すでに立派です。

もともとは何もなかった更地が、とても素敵な落ち着くお庭になっています。

57b8ad171c27ba4a3f9ece1dc83d4034
BEFORE

こちらは2年前にできたての頃の写真。
ウリン材もあたらしく、鮮やかです。
80a5a94fad8b64c4f0af5fd919d272fc
AFTER

こちらが今回植栽を入れた後の写真。
下草や雑木が入り、ウリンもいい感じに色あせて
とてもなじんでいます。
911a8e6195859b3eccbbebc510c40809
BEFORE

駐車場の土間からお庭を眺めた写真。
(ちなみにこの土間はスタンプコンクリートていいます。
 コンクリート表面にスタンプして岩肌のように形と色をつけています。店舗とかで良くみかけますよね。)

奥のウッドデッキのウリンもまだ新しいです。
908a34538d7d06bee636ff52bdfadd16
AFTER

今回の植栽後の写真。
枕木やデッキのウリンも風合いが出ていて、
何より、この大きな樹木たちが一気に心地よいお庭にしています。

これから緑が茂るのが楽しみですね。
外構工事はこのように、植栽まで出来てステキなお庭になります。
塀や、駐車場の土間コンクリートなどは必要部分だけにして
I様のような自然の石、枕木、それから植栽を入れてあげると
とても自然なお庭になっていきます。

よく外構工事は6割残りは暮らしながらお庭をアレンジしていきましょうと私はお客様に説明しています。
DIYや好きな木を植えるなど楽しみが増えますし、少しずつ手を加えていくことで味が出てきますからね

さて、今週、来週は耐震診断に行ってきます。
それでは!
ca4aead67dceb71bcdc2658e5826541f
そういえば、木工教室の告知だけしておいて、当日の様子をお伝えするのを忘れていました。
こんにちは、木村です。
G!W!木工教室。お陰様で大盛況のうちに終えることができました。
お越し頂いた皆さんありがとうございました。

今回は来られなかった皆様!

心配いりません!




今度は夏休み木工教室を計画中です!!
ヒャッホー!!夏休みの自由研究はこれで決まりですね。フフフ。


何を作ってもらうか色々考え中です。
幼児から大人の方まで楽しんで頂けたらと思います。
詳しくは来月にご案内をお送りできると思いますのでしばしお待ちを。


28797e3e6f954dfe8e5a82ac216970cb
先日の木工教室で作ってもらった作品たち。
杉の端材を使ってみんな思い思いに作ってもらいました。

こういった機会をさらに増やしていきたいですねー。
08-00
8:00
10-00
10:00
12-00
12:00
14-00
14:00
16-00
16:00
3Dソフトを使って日照の検討を行いました!

ハクモンでは、敷地条件が厳しい時に日照の検証を行います。

上の画像は春分の日に設定し、朝から夕方までの太陽の動きと影の出来方です。

方位は大雑把にいうと画像の上=北 右=東 下=南 左=西 という敷地状況。

大きな建物に囲まれて厳しい敷地で、このプランでは1階の開口部に日の光が入ってないのがわかります。

実際に検証しているときは四季ごと何分単位で影の動きを見てます、

今回の検討で分かったことは、垂直面の開口部から日照を確保するより、

建物右下の下屋の水平面から日照を取り入れた方が午前中から室内に日を取り込めそうです。

もう一案プランを作成したので、それもブログにアップしようと思います!
PAGETOP