" "

スタッフブログ

今日は、建て替えのお客様のプランの検討、その後はずっと耐震診断の資料や図面作成をおこなっていました。

しかし。。。1日となると集中力がなかなか持ちませんっ
そんなところ、
ちょうど今度の塗り壁ワークショップ用にサンプルのタイルがいっぱいあったので、
1つ1つばらして気分転換していました。

こんなかんじです。
IMG_4998-e1464695936879
タイルをバラして、次の耐震診断の作業へ!

可愛い、きれいなタイルたちがいっぱいありますのでワークショップも楽しみにしていてくださいね。
大塚君が昨日『多肉植物がほしい!セダムが欲しいよー!』とデスクでだだを捏ねていたので
我が家で伸び放題になっているセダムを取ってきてあげました。
544e13092e7ed8dc5135fd323070860b-e1464686978968
去年敷レンガの隙間にちょいちょいと植えたセダムたちがあれよあれよと増殖。
ちょこんと植わっている位ならかわいらしいのですが、かわいいのレベルを通り越しております。

見る人によっては『ジ〇リっぽい!』と喜んでくれるのでいいんですけどねー。
明日当たり草刈りを実行しようと思います。
セダム類でも横に伸びたり、上に伸びたり、種類によって育ち方も様々。
霜に強い品種ならグランドカバーにも使えるので、選択肢の一つにいかがでしょうか。
(※踏んでしまうと多肉は潰れてしまうので踏まないところに使いましょう。)

セダム以外にも多肉植物は種類が多くて見ていて飽きません。
私は『仙人の舞』(←既に名前がカッコいい!!)や、センペルビウム類が渋くて大好きです。

多肉植物は水やりをそんなに頻繁にやらなくていいので忙しい方にも育てやすくてお勧めです。
みなさんもお気に入りを見つけて楽しんでみるのはいかがでしょうか。


杉について

前回はセキステルペンによるリラックス効果が杉にはあると、ご紹介しました。

今回はセドロールという成分です。

杉にはまだまだたくさんの成分を含んでおり、詳細はまだ把握できていないそうです。

さて、セドロールですが、誘眠効果に睡眠効率の上昇の作用があるそうです。

それは、、血圧を低下させ心拍数を減少させる作用があるためで、

住宅以外で、内装に木材を使用した学校や診療所、校舎園舎に

木材を取り入れるケースも増えてきています。

白門建設では主に床と寝室の壁に使用しています!

住宅の中で空気の吸う量が多い寝室、それも枕元側に杉板貼りの壁としていますので

セドロールの効果を発揮できるようになっています!


※セドロール:拡張期・収縮期血圧低下、
心拍数減少→副交感神経活動優位 鎮静作用
(スギ、マツ、ヒバ、コウヤマキ、ヒマ ラヤスギに含有) 
(資料:西条寿夫ら、79 回生理学会大会予稿集96.2002)


こんにちは磯野です。

このところ蒸し暑い日が続いていますが、早朝はまだ肌寒いですね。へっくしょんとくしゃみが出てティシュで鼻をかんだら、ちょうどボ

ックスティシュが空になったので、畳んでつい燃えるゴミ袋の中へポイッと捨てたところ、その畳んで捨てたボックスティッシュを子供

が拾って、 一喝! 『リサイクル出来るものを捨てちゃ駄目!ほら裏にあるマークを見てみて!』とのこと。

確かに箱・ラベル:紙 フィルム:プラの♻リサイクルマークが わかってはいるけど、忙しくてついついね…、などと言い訳しながら

リサイクルごみと一緒に分別いたしました。

 最近、小学校の社会科で日本のゴミのについて教わったそうで、近くごみ処分場の社会科見学にも行く予定なんだそうです。 

なので、ものごいエコガールになっています。子供なので、大人の言い訳くさいことは聞きません。

良いものは良い!悪いものは悪い!の勧善懲悪の精神で突き進みます!

そういえば自分自身もごみ処理場に(東京の夢の島だったな)社会科見学に行って衝撃を受けたことを思い出します。当時も日本の

ごみ問題は深刻なんだと教わっていましたが、平成になってバブル期頃からさらに日本のゴミは莫大に増えたと聞きましたが、現在

はさらにさらに大変なことになっているようですね。

日本の焼却場の数は世界ダントツ1位とのこと。

ゴミの焼却量もヨーロッパ先進国の10倍以上!ダイオキシン発生量は危険なものと判明してから、関係機関の努力で随分減りはし

ましたが、ゼロではありません。一度発生したダイオキシンは消えずに空気中を漂っているのだそうで、怖いです。

そうだったんだ!なんてこと!(勉強不足でお恥ずかしい限りですが。)今更ながら知ることや、気づくことが多くなりました。

とにかく、次代に残すものが、素晴らしい自然ではなく、ゴミに埋もれて猛毒の有害化学物質に汚染された環境だなんて!

ごめんなさい!と謝るしかありません。問題意識の薄い大人たちの方が、ごみ処理場などの社会科見学に行って

自分たちが出したゴミの現状を知るべきかもしれないですね。

環境省発表の資料を見ると日本人一人当たり1日に出すゴミの量が約1キロだそうで、やっぱり世界一です。

リサイクルも出来ずに土にも帰らない廃プラスチックなどのプレスしたゴミも、焼却後に出た灰も、埋め立ててとりあえず隠す場所も

なくなってきています。
ドイツでは、包装容器を扱う製造業者や販売業者が共同で出資し、DSD社という会社を設立し、ドイツ政府や

自治体の支援を受けて事業者の責任で回収しリサイクルするというシステムを確立しています。

ドイツでは子供の頃から環境問題についての徹底した教育を受け、学校ではノートやプリントなどの紙類は100%再生紙を使用し、

教科書もボロボロなっても使い続けて、次の子供に渡してまた使い続けるのだそうです。

物を大切に、大事に使うことは当たり前のことだという、ものの考え方が子供のころから身についているのだと、以前エコロジー建築

のセミナーに参加した際、講義していただいたドイツにお住いの研究員の方からお聞きしました。

 物を工夫して長持ちさせること、使いつくすという考え、もったいないという言葉、節約は美徳とされていた私たち日本人だって本来

持っているものですよね。ドイツを見習って、私たち日本人も知恵を絞りだして未来を思考すればきっと解決できるはずです!よね。

KC4I00721-e1464585828755
とにかく、できることからでもね。と、ペットボトルはリュース(洗って繰り返し使い)、空き缶は近所のリサイクル回収機に行って投入(なか

なか面白い。)で、エコポイントをもらっています。公園にあるので、お散歩がてらにお休みの日の行事になっています。

物を買うとき、これって本当に必要なものかな、資源にならないかな。土に(自然に)返るものかな。環境に負荷がかかかってしまわない

ものかな。常に考えて購入するように、努力していこうとおもいます。

 4R(フォーアール)とは
 
 Refuse(リフューズ):不要なもの、余計なものはいらないと断る
 
 Reduce(リデュース):ゴミを減らす
 
 Reuse(リュース):繰り返し長く使う
 
 Recycle(リサイクル):資源として再利用する



MG_0086
現在、新築住宅やリフォームなど、内装材と言えば、塩化ビニルクロスが一般的に使用されていますが、リフォームなどで張り替えたりしたときにで

の壁クロスのゴミは、処分場でも処理・処分が厄介な廃プラスチックで、全部産業廃棄物です。処理にはきちんとした許可を持って、マニフェスト

発行できる産廃業者に頼まなくてはいけません。

ビニールクロスには可塑剤(DOP:環境ホルモンですよ。)をはじめ 安定剤(バリウム)、発泡剤、充填剤、難燃剤(水酸化アルミニウム)、着色剤

(酸化チタン)他、施工時に使う揮発性有機化合物VOCの接着剤など、たくさんの有害な化学物質が添加されています。

燃やすと、猛毒のダイオキシンが発生します。いかにも危険そうな黒々とした嗅ぐとツーンとした臭い匂いがしますよね。

 ※日本のビニールクロスの使用率は95%(またまた先進国ダントツです!)

  環境先進国ドイツではビニールクロスを公共施設で使ってはいけないという国の規制があるのです。

 ハクモンで使用している壁紙は環境先進国ドイツで最も使われている塗装下地壁紙です。天然の紙を素材としたリサイクルぺーパーをしようして

り、中に間伐材の木片チップが入っています。調湿性に優れ、結露やカビの発生を抑えます。環境配慮型の水性塗料を7~8回も塗り重ねられる

ので、模様替えやメンテナンスも簡単にできます。ご家族で好きな色に塗ってみるのも楽しいですね。

長期間張替による廃材も出しません。もちろん化学物質を使用していませんので、燃やしてもホルムアルデヒト(人体に有毒な化学物質)なども

発生しません。住む人や環境にも優しいエコロジカルな壁紙なのです。

 見学会などで、是非ともご覧になって見てください。そして、お越しいただきましたら、思いっきり深呼吸してみてくださいね。

本物の自然素材に囲まれた室内は、まるで森林浴しているかのようで心地がいいですよ



お家のちょっとしたスペースを緑で豊かに。

IMG_4988
こんにちは。

写真に写っているのは先日訪問したゴバイミドリさんの合羽坂テラスガーデンの風景です。
大地を守る会の自然住宅の集まりで行ってきました。

これはマンションのバルコニーなんです。
一瞬、お庭かと思ってしまうほど緑がすごくいっぱいなんですね。

このバルコニーは12畳くらいのスペースなんですが、なんと100種類以上の植物があるんです。


例えば写真に写っている種類だけでも

マユミ、ゴンズイ、ウリカエデ、イロハモミジ、ヤブツバキ、ヒサカキ、ヤマボウシ、ミズキ、ハナイカダ

ネズミモチ、マルバアオダモ、イボタノキ、クリ、ヤマツツジ、アカマツ、コナラ、テイカカズラ、ツルマサキ

草本類が アザミ、シロヨメナ、イヌトウバナ、イヌワラビ、ヤブカンゾウ、ミズタマソウ、ミツバ  etc.....

20種類以上もあるんです
しかも在来植物で、外来植物は入っていません。

昔からの里山のようにいろんな日本の植物が混在していて、季節の花や、実もなり、紅葉するものもあれば、
常緑で目隠しになるものもあり、とても豊かな自然がこの小さなスペースに集まっているんです。





IMG_4987
こちらは40cm×60cm程度の里山ユニット。

こちらは
シラカシ、イロハモミジ、ムラサキシキブ、マルバアオダモ、ヤマブキ、ノイバラ、コゴメウツギ、シロヤマブキ
そして鉢の側面はテイカカズラ。

ちょっとバルコニーになど置きたくなりますね。
IMG_4989
こちらは大分大きいのでバルコニーには荷重がかかりすぎて
しまうので坪庭などスペースあれば。。。

真ん中の大きな3mある木はコナラ。
どんぐりとれちゃいます。

草本類がたくさん根元にあり、ミツバ、アオカモジグサなど
がありました。
こんな感じで、バルコニーやちょっとしたスペースに緑はいかがですか?

軽量土壌のアクアソイルなので無機質なので土の入れ替えなどもなく、基本水やりで
多様な植物が混在しているため、虫の害の影響も受けにくいです。

興味のある方は「5×緑(ゴバイミドリ)」で検索してみてくださいね。


今日は日差しとともに気温が上昇し 暑くなりましたね。

日に日に暑さに慣れてきたとはいえ、急に気温が上がると熱中症のリスクが高くなるそうです。

屋内外問わず暑さ対策をしお気をつけください。


今日は、6月の完成見学会に向けて ワークショップで作る作品を試作しました。


IMG_20160529_171312-e1464513559934
メイン材料は 化学物質を一切使わない環境配慮型内装材 中霧島壁材。

塗り壁用のコテで 下地となる中霧島壁材を塗りましたが、生クリームを塗ってるみたいで楽しい作業でした。

でも平らにするのは・・・難しいですね。
職人さんのようには上手く行きません。
改めて左官職人さん尊敬します。

あれこれ迷いましたが いま事務所にある材料で welcomeボード風に作ってみました。
IMG_20160529_164117-e1464513657146
もちろんデザインは自由ですので、手形を押すもよし、枝やどんぐりを貼るもよし、麻ひもを貼ってもいいかもしれません。

ちょっと早いですが お子さんの夏休みの工作などにもいかがでしょうか?

皆さんのご参加お待ちしております。

詳細は近いうちにHPにUPする予定ですのでお見逃しなく!!




フルカワ
こんにちは磯野  です。

5/27、今日はレイチェル・カーソンの誕生日です。

〇十年前の中学生の時に『沈黙の春』を初めて読んで衝撃を受けたことを思いだします。

この本によって、化学物質の恐ろしさと、環境問題そのものに世界中の人々の眼を開かせ、環境保護運動の始まりとなりました。

1965年没後に出版された「センス・オブ・ワンダー」=神秘さや不思議さに目をみはる感性 この本の中のフレーズ、『知ること』は

『感じること』の半分も重要ではない。素晴らしい言葉です。子供の感性はすごいです。もともと備わっているものだから、それを磨くと

いうこと、だから感性を磨くというのですね。そして鈍りまくっている私も取り戻したいものです。

素晴らしい自然、、残してあげたいですね。 今度のお休みの日に山にでも行って自然を思いっきり体感して来ようとおもいます。

そして環境を、健康を常に考えながら、エコロジー建築頑張ります!







IMG_20160526-e1464240605786
この度めでたく めだかの赤ちゃんが誕生しました!

数日前に水草にめだかの卵がついていたのを発見・・・ といっても白くなった無精卵 1つだったので手遅れかな思いながらも、急遽 ビオトープを準備しました。

稚魚にとっては グリーンウォーターの植物性プランクトンが良いエサになり、グリーンウォーターで育てると めだかが丈夫になって生存率が高くなるんだよ~とご近所さんに教えていただきました。

ちょうど お日様がガンガン当たる場所に もう一つ睡蓮鉢があるので 早速 その睡蓮鉢を洗い流し 水道水を入れて数日放置。


親めだかと卵を一緒にしておくと、どんどん食べられてしまうので水草ごとそっと回収し新居へお引越し。

引っ越して3日で 生まれてきました!!

めだかって意外に肉食で めだかの卵や稚魚、ボウフラなんかも食べちゃうそうです。

水草を取り出し親から離しておいたおかげで、今朝は赤ちゃんめだかを10匹近く見つけることが出来ました。

かわいいです!!

これも いつも気にかけてくれている ご近所さんのお陰です!!ありがとうございます!!
IMG_20160526-2-e1464240976691
新たな癒しの誕生で、早くも大人気です!!

これからは毎朝 稚魚の睡蓮鉢を覗きこむのが日課になりそうです。

稚魚用のビオトープは、白門の駐車場案内看板の下に設置してあります。

機会があったら是非お立ち寄りくださいね。




フルカワ
今朝の朝礼にて稲毛海浜公園で、山法師(ヤマボウシ)が満開に咲いていて素晴らしく美しいとのお話しを聞きました。

やまぼうしってどんなだったかな?と早速調べてみたところ、あれ?街路樹でよく見かける花だけど、てっきりハナミズキなんだと

思っておりましたが、実は山法師だったんですね。そういえばハナミズキって丸い花だったかななどと…。長く生きてきているのに、

今朝、初めて知ってしまいました 

山法師はまず名前が古風ですよね。日本が原産で、学名はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属

幹が粘りずよく固いことから古くから木槌や水車の歯車などに器具材として用いられていたそうです。

ヤマボウシ 花 

ハナミズキはアメリカからの外来種です。どちらの花も清楚なイメージで可愛らしいですね。

山法師(ヤマボウシ)は9月頃には実が赤く熟します。(マンゴーや桃のような美味しくて滋養強壮効果もある実とのこと)食べたい!

11月頃には紅葉も楽しむことが出来ます。5m~10mの高さに成長します。

美しくて育てやすいので庭園樹としても人気があります。

山法師は落葉広葉中高木で、その名のとおり冬になると葉っぱが落ちます。

※品種改良で年中葉をつける常緑ヤマボウシというものも近年人気があるのだそうですが。

気密断熱の独自工法 「夏」気密断熱の独自工法 「冬」

上記はハクモンのホームページの住宅コンセプトでもご紹介させていただいてるイラストですが、庭に落葉樹を植えたり、パーゴ

ラなどを設けると強い日差しも防げて涼しさを演出できるので、おすすめしています。夏は日射を外でブロックすること

が(日射蓄熱を室内に取り込まない工夫)が大切です。逆に冬は日射を室内にたくさん取り込んで暖めることが大切

です。(千葉の冬の日射角度は30度と低いです)大きな窓から太陽の恩恵をうけるため、日射の妨げにならない落葉

樹を植えることが最適なのです。

落葉樹にも庭園樹に適したものいろいろな種類があります。もっと勉強しなければ!!と思いました。因みに我が社(はくもん)の

社長のご自宅の山法師もちょうど美しく咲いていて、心を和ませてもらっているのだそうです。






45116be7b3ad35bf320728f035fa6b43
夏休み木工教室用に試作品を作ってみました。
そうです。鳥の巣箱です。
夏休み木工教室では幼稚園~小学校高学年くらいまでのお子さんに
楽しんでもらえるように難易度を分けて課題に取り組んでもらおうと計画中!

巣箱もどこまでの作業をしてもらおうか考え中。
a3d45de6cca3f58e3320eebe79f2621f-e1463905518629
ちなみに巣箱は穴の大きさや中の容積によって
巣を作る鳥が変わってくると鶴田さんが教えてくれました。
鶴田さんは何かとニッチな情報を提供してくれるので面白いです。

今回の試作品は少しサイズが小さくなってしまったので
少し改良を加えたいと思います。
そして夏休み木工教室の前、6月もたくさんのイベント企画しております。
DSC_0776
岡本さんのブログから画像拝借
6月は住まい心地見学会、完成見学会、網戸の張替え教室など目白押しとなっています!
詳細はニュースレターやダイレクトメールでご案内を送付予定。
これから家づくりを検討中の方だけでなく、既に家づくりをされた皆さんも
参加可能のイベントになっています。

お電話やHPからも問合せ可能ですので、
ご興味あるイベントがありましたら是非ご参加下さいませー!
08-001
8:00
10-001
10:00
12-001
12:00
14-001
14:00
16-001
16:00
前回に引き続き日照の検討です。

前回の案とは違うL型のプランです。

L型にすることで午後の光を取り入れるため、できるだけ隣地建物から窓の距離をとるように配置しました。

L型にしたことで、建物から飛び出ている部分から光を取り入れることは有効だとわかりましたが、

南側に飛び出てる玄関の庇が午後になると影を落としてしまっているので、そこは調整の必要がありそうですね。

平面図だけではわからないことが、浮き出てくるので日照の検討には3Dは必須ですね!
杉について

シックハウス症候群の原因である揮発性有機化合物(VOC)ですが、

実は杉もVOCを放出しているのです。

VOCには人間に害を与えるものと人間に良い作用を与えてくるものがあります。

前者は、トルエン、キシレン、酢酸エチルなどが代表的な物質です。

人間に良い作用を与えてくるのものの中には、杉が放出している物質があります。

数ある中で今日は、セキステルペンをご紹介します。

木の葉と材では、含まれている精油成分は同じですが、その含有比率が異なります。

杉の葉油には「低沸点テルペン類」、杉の材油には「高沸点テルペン類」という気分をリラックスさせる効果のある成分が多く含まれています。

この材油成分は「セスキテルペン」といい、吸い込むことで脈拍が下がり、睡眠時と同様の脳波になるということ測定結果が出ています。

「各種材油に対するCNV 測定結果」(資料:木抽出成分利用技術研究成果集、1955)


MG_0906
こんにちは磯野です。

初夏ですねぇ。新緑まぶしい爽やかな季節ですが、我が家ではこの頃から部屋のあちこちに汗でびっしょりの脱いで丸くなった靴下

転がるようになります。脱いだ本人も無意識のうちに起こす行動らしく(疑わしいですが)何処に脱いだのか覚えていないので、

探して見つけ出すしかありません。自分で脱いだ靴下は入浴時にお風呂場で洗うのが、我が家のルールなので、子供たちは自分の

靴下にちっこい手を入れて、床の凸凹を利用して、洗濯板代わりに一生懸命ゴシゴシしています。 泥だらけの靴下も、ついでに

お風の床もピカピカ綺麗になるので助かります

 なぜ無意識の内に靴下を脱いでしまうのか、それは、汗でべたべたしていて気持ち悪いからです。

ハクモンは数ある無垢のフローリングのなかでも、とくに杉の床材をお勧めしています。夏はさらさらとして気持ちがよく(べたべたなん

かしません)冬は足元から温かく快適さをもたらせてくれます。ひやっとしないからスリッパいらずです。

無垢の木の上を素足で過ごす心地よさを体感してしまえば気が付けば知らず知らずのうちに、家族みんなが裸足で過しているかもし

れません。

健康に暮らすには室内環境を整えることが(空気質を良くすることが)とても大切なことです。

子供って気持ちがいいとすぐに寝ころんだり、遊びながら床で爆睡しちゃったりしますよね。赤ちゃんの頃はハイハイしたりと、大人

よりずっと低いくて、床に近い位置で過ごすことが多いです。常に呼吸器に近い床ですので安心できる本物の無垢の素材で過ごして

いただきたいと考えています。

無垢材フローリングや自然素材の壁などその他リフォーム・リノベーションなども承ります。お気軽にご連絡ください。









n03-041
309fd21f61a777277baa94407ab97730
先日、実家のある印西市に行ってきました。
実家のすぐ横に大きな公園があるので娘と散歩にいってみると、
子供の姿が見当たらない…。子供というか人の姿が…ほとんどない。

僕の子供の頃の夕方4時位なんて、学校が終わって遊びのピークを迎えている時間のはずなのに…
これが少子化なのかと、とても寂しくなってしまいました。

千葉ニュータウンだけでなく、他のニュータウンでも以前から高齢化の問題が話題に上っています。
URも最近では近居というスタイルの提案をしていますね。
同居はプライバシーの問題など難しいケースがありますが、すぐ近くに住む近居というスタイルは付かず離れずで
いい距離感ができるので今の時代にマッチしていると思います。

こういったURの例だけでなく、近居について各自治体でも補助金を出したりと
いろいろ考えて取り組んでいます。

先日の佐藤君のブログでも千葉市の補助金の事について触れていました。
戸建てで近居を考えている方には是非知ってもらいたい補助事業です。

他にも地域住宅グリーン化事業が今年度も国の政策として行われることになります。
当社としても地域材の活用や、低炭素住宅を推進していくうえで、是非とも受けておきたい補助制度です。
現在、加入の手続きをしている最中なので、詳細がわかり次第また報告したいと思います。




今日は 季節を先取りしたかのような暑さですね

最近、通勤途中の小学校や公共施設でゴーヤのグリーンカーテンが準備されているのを目にします。
暑い夏を迎える準備がはじまっていますね!!

白門ではグリーンカーテン用にゴーヤ、白ゴーヤ、小玉スイカ、朝顔を直植えしていますが、ご家庭のベランダで栽培することも可能です。

先日、庭がないからグリーンカーテンを作ったことがないというご夫妻に声をかけられ、私の家では毎年ベランダでプランター栽培していることをお話しさせていただきました。

夏の暑い日、緑の植物が目に入ることで涼しげに感じられますね
さらに実際に外気温より室温を下げる効果があります。

いまからでも苗から植えれば夏の暑さ対策に間に合いますよ!!
b688011b806c4378a7fc506b52398715-e1463901780525

初心者でもできるグリーンカーテンの作り方 載せておきますね!

プランターは幅が40~50㎝ほどで深いものを用意します。
設置場所に合わせてプランターの数をそろえてください。

土は、腐葉土、赤玉土、肥料などをブレンドして作るようですが配合がよくわからないので、私はそのまま使える 野菜用の土を使用しています

ネットは支柱があった方がしっかりと張れて風が吹いても雨が降っても安定しています。

苗は茎が太くしっかりしていて葉が元気なものを選びます。
ゴーヤにも種類があるのでお好みのものを用意しましょう。

必要なネットや土などが揃ったら、苗を植え付けていきます。
掘った穴に苗を入れ周りから土を寄せて軽く押さえ その後、水をたっぷりかけます。
水やりは朝夕の2回。

梅雨が明けるころからツルがぐんぐんぐんぐん伸びていきます

苗がネットの上まではっていったらゴーヤの苗の一番上を2~3㎝切ります。
そうすると葉の間から新しい茎が出てきます。

ゴーヤは育てるのも意外と簡単で、7月中旬にはグリーンカーテンが出来上がります。

我が家のプランターでは昨年、1本のゴーヤの苗から20本近く収穫できました!

病害虫にも強くて、日よけなるので冷房代の節約にもなり、夏バテ防止の健康野菜ともいわれるゴーヤ。
まずはプランター栽培から始めてみませんか? 

毎日の成長が楽しみになるはずです!




フルカワ
PAGETOP