" "

スタッフブログ


品川にあるYKKapの体感ショールームへ行ってきました。

YKKapは窓サッシのメーカーで、白門では標準仕様としてます。

窓サッシにも性能があり、白門はエピソードというシリーズを使っています。

サッシの外側をアルミ、外側を樹脂とした複合サッシです。樹脂を使うことで高い熱の伝わりやすさを抑えてくれます。

なので、室内温度との温度差が大きくなりすぎず、結露がしにくいのです。

体感ショールームでは、断熱性能の基準値であるUA値の違う部屋丸ごと作り、体感できるというものでした!

他にも窓サッシ単体での温度差による性能の違いなど、プロ向けのショールームがあったので、とても参考になりました。

打合せにも使えるので、窓サッシの性能にこだわっているお客様がいたら、ご案内したいですね。

完成見学会を無事終えることが出来ました。

ご来場の皆さまありがとうございました。

今回の塗り壁のイベントは大盛況でした!

自分もお客さんに説明できるよう、事前にやってみたのですが、コテでキレイに均すがとても楽しいですね。

その後に、コテや道具を使って自分の好きな仕上げパターンを作るのがいいですね!固まらなければやり直せるのもいいですね!

自分が作った作品はお客様に気に入られ、差し上げてしまったので、写真がないのですが、また作ってみたいですね!
こんにちは

今月もラスト1日となりました!早いものですね
熊本地震以降、耐震診断のご依頼も多くいただきました。

今月は5件のご依頼をいただきました。
耐震改修工事はそのうち2件やる予定となっています。

テレビでもやっていますが、現在の基準と昔の基準は大きく違っています。
まずは現在の基準にすることが地震対策の最低限といわれています。


nagare
これは私がお客様用に説明している資料ですが、

結構、地震のたびに改定されているんですよ。。基準

今回の熊本地震でもまた改定に何かしらの影響を及ぼすのではないのでしょうか?

向こう20~30年以内に関東に地震がくる可能性が大ということなので

一度、今のうちにご心配なお客様はサトウまでご相談くださいね。

ガーデニングには虫がつきものですよね・・・

お世話になっている有機栽培農家の方に教えていただいた 自然素材の防虫剤をご紹介します。


①牛乳
 牛乳を葉や茎の虫がいるところにスプレーし、それが乾くとコーティングされてアブラムシなどは窒息するそうです。
 最後に牛乳分が残らないように水で洗い流します。

②木酢液
 木酢液を50倍~100倍に薄め、スプレー容器に入れて植物に散布します。
 病害虫全般とうどんこ病、黒斑病などに効果があるとか。

③にんにく
 にんにくをみじん切りかすりおろして熱湯を加え、フィルターなどでこします。
 霧吹きの容器に入れて葉に散布すると、虫がニオイを嫌い寄り付かなくなる効果があります。

④石鹼水
 石けんを刻んで水を加えて溶けるまで煮ます。 
 その石けん水を散布すると、アブラムシやハダニ、アオムシなどを防ぐことができます。
 収穫間近の野菜などには使用を避けた方がいいとのこと。

⑤ビール
 ビールを浅めの容器に入れて、ナメクジの出そうな場所に置いておきます。
 ナメクジがビールによりつき、溺れます。 ビールはナメクジに効果抜群だそうです。

殺虫剤を使わずに防虫出来るならためしてみたいですね!


今回は電気代を節約する方法について、ちょっとしたコツをご紹介します。



電気代を節約するには



まず 待機電力 を減らしましょう!
待機電力は電気代のうち5~10%になるといわれています。電気代節約のためにも、待機電力を減らすようにしましょう。     






①コンセントを抜いておく
コンセントをさしているだけでも電力を使っています。使用頻度の少ない電化製品は、コンセントを抜くようにしましょう。
②主電源を切る
テレビなどはリモコンではなく、主電源を切るようにしましょう。






それから、必要に応じて対応しましょう
③照明器具
だれもいない部屋は消すようにしましょう。
ランプやかさにホコリがたまっていたり汚れていたりすると、明るさが低下するのでお手入れもこまめにしましょう。
④冷蔵庫

冷蔵庫の開閉は冷気が逃げないように短い時間で、また少ない回数でするようにしましょう。省エネカーテンなどをつけるのも効果があります。
冷蔵庫の中は詰め込み過ぎないようにしましょう。詰めすぎると、冷気の循環が悪くなり、余計な電力を消費することになります。 ただし冷凍庫のほうは詰め込んで、空きがないほうが電気代の節約になります。それは、凍った食品がお互いに冷やしあうため、冷凍庫の中の温度が下がりにくくなるからです。
⑤こたつ

厚い掛け布団を使用し、敷布団も併用すると省エネになります。
⑥電気カーペット
フローリングに電気カーペットを敷く場合は、下に保温性のよいマットを敷きましょう。エアコンと電気カーペットを併用すると、エアコンだけで使うよりも省エネになります。
⑦炊飯器

ご飯が炊き上がり、残ったご飯は保温をせず、できればそのままコンセントをぬいておきます。食べるときには、電子レンジでチンすると美味しくいただけます。または、一人分ずつ小分けして冷凍して保存しましょう。
⑧アイロン

アイロンが温まるまでの電力と時間を考えると、アイロンをかけるときはまとめてするほうが電気代節約になります。ハンカチなどは、スイッチを切って余熱でかけても充分です。
⑨トイレの暖房便座
暖房便座の設定温度はなるべく下げましょう。蓋をしめると電気代の節約になります。
⑩電気自由化
電気の購入先、自由化になってから検討しましたか?
ご自身の生活にあったプランに加入しなおすだけでも節電効果はあります。



今すぐにでも始められそうなものばかりですよね。無理なく出来るところから節電をはじめてみませんか?
4ac7630d68ebbddf83067ac1e22daa19
自宅の人参畑から間引き人参を収穫しました!
じゃがいも、きゅうりも自家栽培、完全無農薬!
ミニサイズの人参が取れて子供も大喜び。
生でも甘く、皮も薄いのでそのまま食べられます。

子供のカレーに投入したり、
愛犬の餌に混ぜたり
バジル、にんにく、塩胡椒で炒めて晩酌のお供にしたり、
間引き人参なかなか万能ですね。

人参菜でジェノベソースを作れるみたいなので、
次の収穫の際にチャレンジしてみようと思います。

子供と一緒に植物を育てていると、子供も興味津々で作業してくれます。
食育にもつながって、子供も野菜をどんどん食べてくれます。ピーマン以外は…
お庭で作業しているとご近所とのつながりも密になっていい事だらけ。

食の安全、住まいの安全、健康に日々を過ごすためにとても重要な事です。
まだ家庭菜園したことが無い方は是非チャレンジしてみてくださいね。


160619_194801-e1466754746209

先日、提携させていただいている大地を守る会とJ-WEB(ラジオ局)共同主催のイベントの

『100万人のキャンドルナイト』に参加してきました。大地を守る会の新鮮なお野菜もキャンドルも

買いましたよ。七夕の短冊にも願い事しました☆ 写真がいまいちうまく撮れずすみません。

「でんきを消して、スローな夜を。」を合言葉に、2003年に大地を守る会の呼びかけにより始まった

ムーブメントです。夏至と冬至の夜8時から10時の2時間、電気を消してロウソクの灯火の下、

ひとりひとりがゆっくりと考える時間を持つことを提唱しています。

いつもとは違うゆったりとした時間が流れる中で、環境や平和・震災復興・食など、それぞれが

想いを巡らせます。 

何かとせわしない毎日ですが、せめてほんの数分でも、当たり前の日常を送れることに感謝しなが

ら過ごしていこうと思いました。地球の環境に配慮したエコロジー住宅、皆様の健康と幸せのため

につくる大切なお家づくりに携わることが出来ること、とても有り難いことです。

これからも一生懸命頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します







土地探しのポイント

IMG_5391
こんにちは。先週は柏、松戸方面の土地を3日に分けて下見してきました。
(流山、柏が出身なのでそちら方面の土地勘はバッチリです。)

土地探しのときって見てもよくわからない。。。なんてことありますよね。
でもでも結構見るポイントはいっぱいあるんです。

と、その前にまずはどんな建物を計画するかが土地探しの基本となります。

・何坪くらいの建物を計画したいのか
・平屋? それとも2階建て??
・駐車場は1台、2台?

例えば。。32坪くらいの4LDKの2階建てのお家を建てたい!とおもった場合、
1階に玄関、水回り、LDK、階段等のスペースをとると概ね1階で18坪くらいです。(ご要望によりますが。。)

その場合に土地にはそれぞれ用途地域に合わせて建蔽率・容積率というものがあります。

簡単に言うと、土地の広さに対してどのくらいの面積の建物をたててよいか基準を設けているのです。

一般的な住宅地の場合は土地の面積に対して50%の建蔽率、100%の容積率が定められています。


例えば30坪の土地でしたら×50%の15坪までが建築面積上限となります。
容積率は100%ですので、延床面積で30坪までとなります。

この場合さきほどの32坪の建物は建てられませんね。

よって32坪を建てたいとおもったら、逆算して、土地が32坪以上必要となります。
しかし1Fの18坪くらいをクリアできるようにするには建蔽率を逆算して18÷50%=36坪以上となります。

そしてさらにお庭や駐車場も考慮して検討しますと、
例えば駐車場2台≒35㎡→約10坪必要だなぁ
お庭が5坪くらいほしいなぁ

こんな風にいろいろあると思います。

この場合だと、1Fが18坪くらいで、車2台の10坪が必要で。。。お庭が5坪必要で。。。
さらに、建物周りは隣地とはなすための空間が必要です。(ここでは10坪とします)

そうすると、18坪+10坪+5坪+10坪=42坪!となります。

まずはここからようやく必要な土地の広さが明確になり、土地は42坪以上で探そう!となるんです。

良い土地はすぐ数日で売れてしまいますので、エリアや土地の条件をまずは絞ってみて、探してみてはいかがでしょうか?


その他の土地探しのポイントはまた次回UPさせて頂きます


健康診断に行って参りました。

なんと、体重が減っていたのです!?2.5kg、もです。

理由はわかりません。笑

入社時から少しずつ増えてきた体重だったのですが、

今まで全く意識しておりませんでしたが、体重が減るというのは、ちょっと嬉しいですね。



さて、26日は完成見学会です!

今回のメインである、製作キッチンや製作の洗面化粧台に水返しのタイルが貼られ、ロートアイアン調の棚受が取り付けられました!

タイルは奥様がショールームでお選びになったタイルで、とても木の空間にマッチしております!

ぜひ、ご覧になってください!




26日に開催される完成見学会は、

リビング等にホタテの貝殻を使った「ルナしっくい」という仕上げを採用しております。

白門が標準としてるルナファザー(無塗装)の上から塗装し

左官仕上げより安価に、塗装で左官仕上げのような表現を実現しております!

イベント初日は塗り壁の実演やワークショップも開催しておりますので、ぜひご参加下さい!
image
先日お引き渡しから2年目のお宅の定期点検に行ってきました。
画像は床下の様子ですね。
基礎の上に乗っているのは土台に使われている4寸角の桧材。

白い布が見えていますが布の内側にセルロースファイバー断熱材がパンパンに充填してあります。
今、日本で多く使われている防蟻処理剤は
人体に影響を与える薬剤を使用している事も多く、危険な物が多いです。
白門では防蟻の薬剤処理は一切していません。
変わりに床下の通気、換気状態を良くしてあげる事で
白蟻の被害を防ぐようにしています。
こんにちは。

本日はマンションリフォームのお打ち合わせで佐倉市へ行ってきました。

マンションの和室を無垢フローリングへ模様替えというご要望でした。


マンションで無垢材???と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
最近は無垢材でも遮音等級LL45をクリアできるようになり、
ハクモンでもたくさんマンションの自然素材リフォームをやらせていただいています。


通常のお薦めは杉の無垢フローリング!

今日のお客様は杉やヒノキの針葉樹のつーんとした匂いが苦手ということで
広葉樹の中でも比較的柔らかいクリ材をお薦めしました。

結構、国産材の床材でもいっぱいあるんですよー
IMG_5401
写真は今日お打ち合わせのときに持っていった国産材フロアです。

カエデ、オニグルミ、アサダ、ナラ、ブナ、クリ、ホオです。

ナラ材は昔から人気がありますが、個人的には硬いのでお薦めしていません。
(硬いと施工も大変なので。。。。)

木材も適材適所ですね。家具などでは硬い木が逆にベストですよね。

杉やヒノキが基本的には日本には多いのでハクモンでも採用していますが、
ポイントで違う木を使いたいという場合はお打ち合わせの際にお気軽にご相談くださいね。
3f17118fc55964aadea039a04334cbcf
机上の文房具って 形も大きさもバラバラで一か所に置いておいても
なんかきれいに整理できませんよね。

売ってるペン立てとかだとそこそこの本数しか入れられないし、使わないスペースありそう
ということで100均グッズでDIY決行しました!

すのこ2枚・トレー2つ・小物入れ3つ・マグネットで合計1、080円(税込)
あとはグルーガンのみ!

10分くらいでほぼ出来上がりました。

シンプルすぎるから麻ひもでもつけようかな
5b05983744a36f0c0c4e0f3c3b39189c
散々としていた文具を用途ごとに分け、クリップや付箋の置き場所も作りました。

すのこの隙間利用で グリーンも飾るとナチュラルな感じに・・・あとは転倒防止のフックを付ければ完成!

釘を打たずに ほんの少しの空いた時間で作れます

収納グッズ 自作してみませんか?

また、白門では本格的な木工教室も7月に予定していますのでぜひぜひご参加ください。

従業員一同お待ちしております
2016年の夏の水不足が懸念されていますね・・・もうすでに関東でも10%の取水制限が始まりました。

水不足の原因は暖冬で積雪量が少なかったことと5月の降水量が少なかったためで、利根川上流のダムの貯水量が観測を開始してから過去最低だそうです。

梅雨の時期にある程度まとまった雨が降ってくれるか、台風が接近し利根川上流のダムを潤してくれれば水不足も解消されるようですが。

その台風も今年に入ってから1つも来ていませんね・・・

天候のことについて私達にはどうすることにもできませんが、水を使う時は水不足のことを思い出して普段の生活を見直し節約することが必要です。

そこで考えたいのが 水のエコロジー

普段何気なく使用している水。私たちの生活には当たり前のように水があります。
でも、限りある資源であるということも頭に入れておかなくてはなりません。
少しずつでいいので節水を意識してみてはどうでしょう。

歯磨きのときの水、出しっぱなしにしていませんか?
出し方にもよりますが、水を1分間流しっぱなしにすると約12ℓ (2ℓペットボトル6本分) にもなるそうです。
家族みんなで気を付ければ節水効果がありそうですね。

毎日入るお風呂にも節水できるところが隠れています。
シャワーを使うとき水を流しっぱなしにしていませんか?頭を洗っている時に流しっぱなしの人、結構多いのではないでしょうか。こまめにシャワーを止めるだけでも節水になります。シャワーも1分間に12リットルも水を使ってしまいます!
我が家は なかなか定着しなかったので、ホームセンターで節水用のシャワーヘッドを購入し取り付けました。結構効果ありますよ!

浴槽を使うときたっぷりのお湯に入るのも気持ちよいですが、そこをぐっと我慢して、いつもより少しだけお湯を少なめにはってみてはどうでしょうか?お風呂の入り方によって浴槽とシャワーを上手に使い分け、さらに節水グッズも利用していくことで水道代を大きく節約できますよ。

炊事をしているときも節水できます!
炊事のときについつい水を流しっぱなしになりがちですよね・・・確かに、すぐに使うのにいちいち止めるのは面倒です。食器を洗う、野菜を洗うなど……水を使うシーンは多いです。ちょっとだけでも意識して止めてみましょう!

食器を洗うときにもコツがあります!油や汚れがたくさん付いている場合は、あらかじめ汚れをふき取っておくといいです。捨てる紙(新聞紙など)でふき取ればティッシュやキッチンペーパー等を無駄にしないので効率的。最近では汚れを取る専用のヘラも売られていますよ。それからついつい置きっ放しにしてしまったご飯茶碗やしつこそうな油汚れ。そんな汚れを普通に洗ってしまっては無駄な水を使ってしまうことになります。つけ置きしておくことで、少ない水で洗うことができますよ。

ここに掲げたのはほんの一部ですが自分ができることから節水を始めてみませんか?




フルカワ
こんにちは。

本日はいつもハクモンの外壁、塗り壁の施工をしている左官屋さんのところに
大地を守る会の自然住宅チームの松﨑さんとともに取材にいきました。


IMG_5359-e1466176493500
15歳のころ、見習いからはじめたという水野さん。

今年で70歳!とのことですが、とても若く見えます。
左官暦はもう50年以上!ということで熟練の腕前です。


IMG_5379-e1466177051207
健康に気を使い、早寝早起きはもちろん、食事も3食かかさず食べて
常に万全なコンディションで仕事に望むようにしているそうです。

現場でのコミュニケーションを大事にしていて、電気屋さん、大工さんなど他の職方さんと
仲良く仕事をすることで、より良い仕事につながるとのことでした。

モチベーションは大事ですし、そんな気持ちで1人1人の職人さんが力を発揮してくれたら
素敵なおうちができますよね。

これからもハクモンの家をお願いいたします。
PAGETOP