" "

スタッフブログ

12月は師走だけあって何だかんだと忙しなく、ブログもご無沙汰してしましました。すいませんただの言い訳です

 我が家はカブトムシとクワガタムシを飼育いていまして、カブトムシは秋口に死んでしまいますが、来年の夏には子供たちが水槽から

姿を現して楽しませてくれます。クワガタムシはなかなか繁殖が難しくて、秋口に成虫とさよならしています。が、今年は今だ生きていて

驚きです。年を越してしまうかもしれません。クワガタ虫を飼育されたことのある方はご存じかとおもいますが、コクワガタは冬眠して何年

か生きることはありますが、ノコギリクワガタは秋には寿命を終えて死んでしまいます。年を越してしまうなんて驚異的です。

我が家の飼育場所は雨がかからない程度の気温もほぼ外と変わらない場所でして、やはり今年は暖冬なんだろうなと、改めて気づかさ

れた年となりました。

IMG_0476
写真はつい先日天国に行ったミヤマクワガタくんです。

現在生存中のノコギリクワガタくんの写真もあるのですが、黒光りしていて、私の苦手なゴ〇〇リを連想してしまう写真でしたので、載せるの

はやめておきました。

虫がお好きじゃない方もいらっしゃると思いますので、アップ写真はこのくらいにひかえさせていただきました。

こちらの写真でも『うえ~っ』となってしまう方、ほんとにごめんなさい!

我が家のノコギリクワガタの寿命が年々延びているのは、暖冬のせいだけではなくやはり温暖化で気温が上がっているからですよね。

地球の平均気温は、ここ100年で約0.7℃上昇していています。日本の大都市の平均気温はこの100 年あたりで2.2℃~3.0℃上昇し

ており、地球温暖化による気温上昇にヒートアイランド現象がもたらす気温上昇が加わって、急速に都市の温暖化が進んでいます。

ヒートアイランド現象の影響
冬季の夜間の気温  千葉県の銚子1.83℃上昇しているのに対し、千葉では5.62℃上昇

夏季の日中の気温  千葉県銚子では2.26℃上昇しているのに対し、千葉では3.61℃上昇

1979 年から観測されている都市部の我孫子、船橋及び佐倉でも、比較的上昇が大きくなっています。(参考資料:千葉の気候変化より)

なんとかして温暖化をくい止めなければ!まずは気づくこと、知ること、思想の転換、そして行動することですね!

エコロジー建築!がんばりますよ!     来年も皆様にとって素敵な年でありますように
こんにちは。先日、私担当の現場が着工しました。
とりあえず年内は基礎の下地までです。
今日は着手の遣り方の様子です。
IMG_4024
建物回りに貫板を配置。
設計計画の地面の高さなどをレベルを図り墨出ししていきます。
その高さに貫板を設置していきます。

IMG_4027
境界より離れを確認し、位置を出していきます。
全体の水糸を張ったら、対角などの距離を測り、ちゃんと整形になっているか確認していきます。
IMG_4032
今日の作業はここまでです。
この貫板のラインが基礎の天端+200㎜のラインです。これは完成するとかなり迫力ある建物になりそうです。

年内最後のブログになります。
皆様、本年は大変お世話になりまして。。。ありがとうございました。

また、来年もブログ共ども宜しくお願いします。


こんにちは!佐藤です

皆様、クリスマスはいかがでしたでしょうか?

我が家では毎年恒例のサンタ役+お菓子の家づくりをしました。

欧州ではお菓子の家をヘクセンハウスといってクリスマスにつくる風習があるみたいですね。


ただ。。。大変です。今年で4年目になりますが、来年は手を抜こうかなと思います。。。



KIMG0216
飾りつけは娘としています。
こんな感じです。。。
ちょっと美しくないですね

クッキーの家の設計は難しいです。焼くとゆがむんです(笑)

ん~、まだまだ設計士として力量が足りていませんね。
形はどうであれ、一緒につくるというだけでも楽しいものです。

最近はベースができたものも売っているみたいなので皆様も来年チャレンジしてみてはいかがでしょうか?


image3
こんにちはー木村です。今日は鎌ヶ谷の現場にTIP施工状況の確認に来ました。
防水紙も貼り始めていました。
年末の電気配線立会い、セルロース吹き込みに向けて順調に進んでいます。
こんにちは!12月もあとわずか。。ハクモンはとっても大忙しです

昨日は床下の調査に行ってきました。

最近、点検や、耐震診断等含め、ツナギを着る機会が増えました。

ツナギさん。ボロボロです

今回は成田の方のお宅の床下です。

築30年くらいにもなるのですが、点検口がなく、ようやく、和室の下に小さな開口を発見。

んーーーーー!狭い!!!

30cm×60cmくらいでしょうか?


29e85ab4019362b9f957edac5248ada9
こんな大きさです。

最近は痩せたこともあり、何とか入ることができました。

床下は高さ30cmほどしかなく、匍匐前進あるのみです。
20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae
まずは床下をひととおりチェックし、湿気がないか、カビはないか、蟻道がないかみてまわります。

写真のように含水率計で心配なところはチェックします。

よし!15%以下。問題ありません。

18%程度の高い含水率は湿気がおおく、カビや、腐食の原因になるので注意です。
27
そして、水回りのお風呂の入口あたり。。。

ありました。この黒い立ち上がっている筋が蟻道です。

こういう場合はまず蟻道を壊してみます。

白蟻がすでにもういない場合もあるのですが、今回はしっかりと白蟻が生息していました。

白蟻は見た目もあまり宜しくないので、遠目の写真のみにしておきます。
このように床下潜ると早期発見もできてよいのですが、

最近、私が行く現場は白蟻遭遇率がかなり高いので、少し気持ちが凹みます。。。

でも、しっかり駆除しなくては!シロアリ~、覚悟!!


以上、床下調査のご報告でした~!心配な方は是非ご相談くださいね。
こんにちは。早いもので年内も残り僅かですねー

今日はお引渡し後のU様邸にごあいさつに行ってきました。
これから活躍のペレットストーブをパシャリ。いい感じです。


IMG_3892
うーん。いい感じです♪
これはペレスターという製品です。

個人的にはこのペレスターや、
さいかい産業さんのRSシリーズなどがおススメです。

(やはりストーブの上でやかんなどでお湯沸かしたいので。。)

この冬は暖冬なのでそこまで活躍しないかもですが、
頼みますね!ペレットさん!
PAGETOP