収納を突き詰めた家|四街道市 O様邸
豪快なご主人、おおらかな奥様、利発な長女、やんちゃ盛りの長男、いつでも元気一杯笑いの絶えない明るいご家族です。
御夫妻はフルタイムの共働き。子供達はまだ小さく手がかかる年頃。 御夫妻の苦労は大変なものがあるでしょう。
平成15年6月初めて展示場へご来場頂き、翌年春探していた土地が見つかり、建物の計画が始まりました。
実はそこからが大変でした。
お風呂好きのご主人は、ゆとりの浴室(システムバスのグレードと広さ)は譲らず、 また寒がりであるため床暖房を希望。
また、一番重要なシステムキッチン(家事の合理化、機能化)にこだわりました。 (住設機器についてはお二人ともメーカーのショールームへ行きそれぞれの分野を検討=その回数は数十回に及ぶとか)
ことごとく好みも意見も全く対照的な御夫婦がどのようにして創りあげていったのでしょうか。
しかしお二人が一致してすぐに選んだものがあります。それはセントラルクリーナーです。
米国製の業務用クリーナー(エアリバー)でかなり強力なものです。(当社モデルハウスで使用しています)
お二人とも「ほこり」と「カビ」を嫌いました。長男のT君がアトピーぎみでとても心配でしたから。
室内環境悪化の現況であるカビの発生を極力抑える設計と、素材を活用する当社の家づくりコンセプトに共感し、当社を選択していただいたようです。
いずれにしても、長時間の打合せを何度も重ね、相手が納得するまでトコトン突き詰めて、練りに練って創りあげた理想形の住まいです。

外観。 洋風入母屋屋根がアルミと桧のシャープな 複合バルコニーとマッチしている。

玄関ポーチ。玄関戸は桝格子の立派な引違い戸。
杉の端材で造ったベンチは当社のプレゼント。

バルコニー。アルミの躯体とアルミパンチングスクリーンに桧の床と桧の腰壁は光と風を通す目透し張。

製作キッチン。
食洗機を組込み、キャスター付ワイヤーバスケット。何より10cm低くしたガスコンロは肘にやさしい。

製作バックカウンター。
家電を置く様に造られたカウンターと食器棚のウォールキャビとベースキャビネット。

食堂のカウンターとワイヤーバスケット。
カウンター上の窓と地窓が光と風の道。

本棚。
タタミコーナーの裏に杉の本棚を造る。
ランマは寸足らず障子で光と風の道。

対面キッチン前のタタミコーナー。
支柱も真中で出入りし易くその奥には台所への風穴もある。
上のウォールキャビは台所からも使える両側扉。

1Fトイレ内に洗面器の手洗い。
上と下に収納扉、全てに空気穴を設ける。

2Fトイレ壁に子供が喜ぶ様に ミッキーのエコカラットを貼る。

ロフト。
杉板床のロフトに上がれば反対側は階段室の勾配天井とシーリングファンで夏と冬は空気の流通に役立っている。

2F多目的ホール。
階段を上がると多目的な空間が出現。
個室に入る、バルコニーに出る、ロフトに上がる空間。


将来の子供室。
多目的ホールに続き、
6帖の空間がある将来の子供室だがまだ幼児なので、
しばらくは2階の居間として広々利用する。
ブリッジとバルコニー。
多目的ホールにある吹抜と、30m/mの杉板。
目透し張りした室内バルコニー(外は桧板) ここに洗濯物を干すととても良く乾きます。

杉ムク四寸柱の本格的和室。
香節の床柱が数寄屋風に映る。

主寝室にある書斎コーナー。
足元に空気の穴、目元には上下障子で光と風。

寝室。
各寝室の枕元には杉板を張り、 α.βピネン リモネンの香りで心地よく睡眠。
- 家族構成
- 4人(夫婦+子供2人)
- 敷地面積
- 198.03m²
- 延床面積
- 1F:77.55m²
2F:60.93m²
合計: 138.48m²
- 屋 根
- カーボン瓦
- 外 壁
- パワーボード及び
モルタル吹付仕上げ
- 木造軸組二階建
- 高断熱・高気密住宅
- 耐震TIP構法