この度めでたく めだかの赤ちゃんが誕生しました!
数日前に水草にめだかの卵がついていたのを発見・・・
といっても白くなった無精卵 1つだったので手遅れかな思いながらも、急遽 ビオトープを準備しました。
稚魚にとっては グリーンウォーターの植物性プランクトンが良いエサになり、グリーンウォーターで育てると めだかが丈夫になって生存率が高くなるんだよ~とご近所さんに教えていただきました。
ちょうど お日様がガンガン当たる場所に もう一つ睡蓮鉢があるので
早速 その睡蓮鉢を洗い流し 水道水を入れて数日放置。
親めだかと卵を一緒にしておくと、どんどん食べられてしまうので水草ごとそっと回収し新居へお引越し。
引っ越して3日で 生まれてきました!!
めだかって意外に肉食で めだかの卵や稚魚、ボウフラなんかも食べちゃうそうです。
水草を取り出し親から離しておいたおかげで、今朝は赤ちゃんめだかを10匹近く見つけることが出来ました。
かわいいです!!
これも いつも気にかけてくれている ご近所さんのお陰です!!ありがとうございます!!
白門めだかに家族が増えました!


新たな癒しの誕生で、早くも大人気です!!
これからは毎朝 稚魚の睡蓮鉢を覗きこむのが日課になりそうです。
稚魚用のビオトープは、白門の駐車場案内看板の下に設置してあります。
機会があったら是非お立ち寄りくださいね。
フルカワ
これからは毎朝 稚魚の睡蓮鉢を覗きこむのが日課になりそうです。
稚魚用のビオトープは、白門の駐車場案内看板の下に設置してあります。
機会があったら是非お立ち寄りくださいね。
フルカワ