写真ではなかなかわかりづらいかもしれませんが、お米が立っ
て
いるのですよ。土釜で炊いた米はやっぱりおいしいんです。
さんまご飯を炊いた時は食卓にそのまま持っていき、身をかき
混ぜながらお茶碗によそうだけでなんだか豪華にみえるので、
おかず無しでもごまかせてしまいます。
もちろんタイマーなるものも、長時間の保温機能もありません。
が、このえこかまどさんのすごいところは、土がまの保温効果
をフルに活用して勝手においしく炊いてくれるところです。
(注意:商品の宣伝をしているわけではありません

)
遅くに帰ってきて『ただいまー、お腹空いた―』となっても30分
後にはおかずと一緒に炊きたてごはんが食卓に並びます。
給水はあらかじめしておきます(20分でOK、寝る前、外出前な
ど米を水につけておく。)ガスで湯気が出たら(6~7分)直ぐに
火を消してあとはほっておくだけで土釜が勝手においしく炊い
てくれます。なので電気代もなし、ガスもお湯を沸かす時間だけ
しか使いません。タイマー無しでもなにも不自由することがない
ので、毎日継続してできて、電気も使わない、
省エネ、大好
きです。そもそも土釜をつくった先人の知恵に感謝です。
エコかまどさん、あと30年がんばって!壊れてもメンテ
ナンスするからね♪共に年をとりましょう
