





" "
こんにちは。秋も深まって紅葉をみるのが楽しみな頃ですね♪
いつも図面とは関係ない内容ばかり書いてすみません。
今回はハクモンの家づくりに欠かせないTIP構造の図面をご紹介させていただきます。
↑上記はTIP構造計画図の軸組図です。
上記はTIP構造計画図の立面図です
構造計算した構造平面図を元にCADで立面に起していきます。間違いはないか、何度も確認をして作成していきます。
(私の場合、かなり時間が掛かってしまいます…。) もっと集中力を高めて、頑張ります(>▽<)!
図面でも斜め張りの杉板がびっしりで、強そうですね! 大地震から家族を守ります!!
杉の木材は光の反射率が低く視覚疲労を和らげる効果があり、光も柔らかですね。
お家のランタンみたいで素敵ですね! 迫力があります!
詳しくはハクモンのTIP構法をページをご覧くださいませ
お昼ごはんは残り物を詰めたマイ弁当です。お箸を持参し忘れたときの為に(しょっちゅうなのですが…。)使う割りばしは、日本の間伐材を
使った杉のお箸です。杉の木目(柾目)を活かした味のあるお箸です。しょぼいお弁当でもおいしく感じます
通常の割りばしよりもちょっぴり(50円ほど)高いのですが、私たちの子供たち、
そのまた子供たちの生きる時代も自然とともに心豊かでいますように…。とおもいつつ使っています。
間伐材について
日本人は家や道具の材料、料理や暖をとるエネルギーとして木を利用してきましたが、木は伐ってもまた植えて育てれば、なくなることは
ない、持続可能な資源です。
日本の面積の7割は森林ですが、その4割は人の手によって植えられた人工林、言わば「木の畑」です。畑で芽を間引くように、
山でも多めに木を植え成長する途中で育ちのよくない木を伐って間引くことで、立派な木が育ち、よい木材がとれます。
しかし、安価な外国産の木材が輸入されるようになると、山林が険しいために大型の機械を使いにくい日本の林業は、価格で競争に負け
衰退していきました。国産材が売れず、間伐などの手入れをする資金がないため日本の森林は荒れています。
密に植えられたまま間伐されることなく放置された山では、光が届かないため木がヒョロヒョロになり、台風や雪によって
バタバタと倒れてしまっているのです。
ハクモンは大地震からご家族をまもるためTIP構法の施工をおこなっていますが、TIP構法で使用している斜め貼りの杉板は間伐材
なのです。地球環境の保全と日本の林業発展のために、間伐材を使用しています。
(TIP構法につきましてまハクモンの家づくりのページをご覧くださいませ♪)
とりあえず出来ることからはじめようと、来年のお正月のお祝い箸は国産の間伐材のお箸に決定です!いろいろ種類があるようで、
選ぶのも楽しみです。
森林の未来を考えて国産材や間伐材の製品を選んで、みんなで日本の森林を元気にしましょう!
連日の熱帯夜で、ここ最近、寝不足気味です。
私も子供達もクーラーの冷気が体に合わないようで、すぐに風邪をひいてしまう為、我が家では窓を開けて自然の風と扇風機を少し回しな
がら眠るのですが、昨日は風がなくて、殆んど熟睡出来ませんでした。そして両隣にいる子供たちの熱気が…あぁ~とにかく暑い!
クーラーなしでも、風さえあれば結構心地よく眠ることができるのになぁ~と、自然の風の有難みを痛感した夜でした。
今夜はアイス枕で寝てみようかな…。
高温多湿の日本の夏を少しでも快適に過ごせたらいいですよね。ムシムシした暑さの中でも、日が暮れて、浴衣に下駄、草履を身に着けて
出かける花火鑑賞!ときおり吹く風に心地よさを感じることができます、
自らの手で風を作り出すことが出来る究極のエコグッズ!うちわ!
そして目には見えない風を音色に変えて涼を感じ、リラックス効果も生み出してくれる。風鈴!
などなど日本の涼を感じるよう考え作り出したものは沢山ありますよね。自然の生み出すものを上手に使って工夫して涼を生み出した昔の
人たちってすごい!!良いものは自然に伝わり残っていくものなんですね!
写真はハクモンの緑のカーテン君たちと風鈴さんです♪
はじめまして、磯野です。サザエさんとは縁もゆかりもございません、すみません…。サザエさん大好きです。
ハクモンでお客様にお配りしているグリーンカーテンの冊子を参考に我が家でも今年はじめてグリーンカーテン作りに挑戦してみました。
きゅうり、アサガオ、フウセンカズラ、おなじみのゴーヤとはじめての分際でいろんな種類を植えちゃいました(笑)
子供と一緒に手を泥だらけにしながらせっせと作りました。確かにちょっぴり手間は掛かりますが、その時間もまた楽しい!
汗と泥だらけの顔で見せる子供らしい笑顔は、この夏一番の楽しい思い出です。
7月に入ってすぐに見事なきゅうりが実りました!くるんとカールした愛らしいお姿に子供たちは大喜びで、切ってみるとハート型♡でした。
きゅうり嫌いの子供が、味噌やマヨネーズをちょびっとつけて、美味しい!とパクパクよく食べるわ!好き嫌いを難なくクリアーいたしました!
その他フウセンカズラもかわいらし実をつけて、ゴーヤやアサガオもすくすくと育っています。
毎朝リビングから見える緑のカーテンに元気をもらってます。
緑のカーテンの蒸散作用とお日様の陽射しのさえぎりにより、室内温度を下げる効果があることはよく知られていますよね。
植物の特性を活かしたり、自然の風を利用して(自然の力をかりて)クーラーを使わなくても、きっと涼しくなりますよ。
ハクモンの住宅は少ないエネルギーと自然風を上手く取り入れ、太陽の角度と風を計算した家づくりを行っています。
楽しくって、役に立って、気持ちよく過ごせる緑のカーテン♪ みなさんも是非作ってみて下さいね♪ まだ間に合います!(たぶん)