" "
暮らしやすさを考える パート2|千葉で自然素材の注文住宅を建てるなら白門建設へ。自然素材を使用し環境と健康にやさしい住まいをご提供します。
ホーム
>
スタッフブログ
>
磯野ブログ
>暮らしやすさを考える パート2
暮らしやすさを考える パート2
3
月は4月の新生活に向けての準備や締め括りなどで大忙しの方が多いのではないでしょうか?
『やることが多すぎて、1日24時間では全然足りないです!仕事も家事の時間もどちらも足りないのです~
』
と、保育園の先生もおっしゃっていました。みんなみんな忙しくて大変です…。
毎日の家事の時間を如何に短く、効率良くこなすか(やっつけるか)、そしてストレスを溜めずに、如何に楽しく
毎日を過ごすか、などをいつも考えておりますが、この悩みはいつかは解消されるのかな…
ご家族の衣類などが一か所に納められるファミリークローゼットはとても使いやすそうでいいな~と図面を描かせても
らいながら思いました。
このみんなのクローゼットの配置などは家事の動線を考慮されたうえで造られることが多く、例えば共働きなどで
夜遅くにご帰宅される方や、花粉症なので外に干すことが出来ない方ですと、殆んど部屋干しされますが、乾燥
室を造られたり、吹抜け近くの窓からの陽射しが入る2階ホールは洗濯物が良く乾き、部屋干しの最適な場所
なので、ここにポールを吊り下げ部屋干しされるお施主様がいらっしゃいます。
そして乾いたらすぐに収納できるよう動線を考え、干し場の近くにファミリークローゼットを配置されることも多いです。
あとで片付けようと…洗濯物の山を見て、『はぁ~
』とため息ついてしまうこともなく、
乾いて取り込んだら⇒すぐ収納
これが大切なのですね!
そしてさらに、外干しでも部屋干しでもハンガーにかけたまま、畳む作業をせずに、そのままクローゼットのパイプハン
ガーにかけて収納完了させてしまうアイデアも以前、お施主様から教えていただきました。
洗濯物を畳むのって地味に時間がかかりますよね、
家事は常に何かの作業と同時進行でこなしていかなけれ
ばならないので
、
洗濯バサミで干す小物以外の大量の服を畳む時間が省ければ、他のことに時間を回せます
し早く完了できますよね。
本当は家族で洗濯物を畳みながら、ゆったりいろんなことを会話したりしながらほのぼのとした時間を過ごした
いものなのですが…そうもいかない現実が…。
お施主様の数々のアイデアは大いに参考になります。
家事の悩みも一つ解消です!
有り難いです。
«
憧れのDIY!
子どもらしく、そして大人らしく
»
2020年11月13日自然住宅・安心家づくりの会
2020年5月3日セルロースファイバーの吹込が終わりました
2020年4月16日お久しぶりでございます。。。
2019年10月19日雨が続きます。
2019年10月18日千葉市の住宅関連の助成金について
2019年10月13日台風19号
2019年10月10日台風19号上陸に備えて
2019年10月7日あれから1か月
2019年9月10日台風被害~通勤途中~
2019年9月9日台風15号
2020年11月(1)
2020年5月(1)
2020年4月(1)
2019年10月(5)
2019年9月(2)
2019年8月(1)
2019年5月(1)
2019年4月(1)
2019年2月(1)
2019年1月(3)
サスティナーエコロジー住宅コンセプト
大地震から家族を守るTIP構法
住み心地は素材から
土地探しからご入居まで
保証・アフターメンテナンス
スタッフ紹介
企業情報
新着情報
イベント・セミナー情報
プライバシーポリシー
サイトマップ