" "

過去のブログ

こんにちは。今週で白門建設のブログが最後となります。

今週からホームドクターハクモンの方にお引越しです。
(ホームドクターハクモンの方には過去のブログも出ているので良かったら見てみてください)

先日、UPできなかった雨水タンクです。最近のゲリラ豪雨。雷雨。。 異常ですね。

そんな日は一気に満タンになるんでしょうね、雨水タンク。

1台だけでなく、2台目もありかもしれませんね
IMG_5486
この雨水タンクの設置工事は、千葉市の補助金利用で、材料+施工でなんと「1980円」でできちゃいました。

まだまだ予算ある限りチャンスです!
雨水タンクで節水♪効果抜群です!

こんにちは。以前ご紹介していた雨水のタンク。
千葉市でも補助金があるので、早速申請して、
お客様のお宅に本日設置完了しました。

朝に設置したので、その後の日中の雨をしっかりストーック
110L貯まるタンクに夕方時点で40Lくらい溜まっていました!!

目の前にある畑。ぜひぜひ使ってください。お子様の教育にも役に立ちますね!

写真は現在アップロードできないので、またのちほどUPします!!
暑い夜には。。。。『地窓や上下窓』 オススメです。

こんにちは。

最近すごくムシムシしますよね

私も家族皆で寝室に寝ているので、人口密度高いのでより一層湿気が高く
寝づらい環境に悩んでいます。

そんなときは畳の上に敷布団!これに尽きます。
(こっそり一人だけ寝室を抜け出て和室で寝ていることがあります)

ハクモンでは通風雨戸などもオススメしています。
雨戸をガッチリ閉め、防犯を確保しながらルーバーのついた通風雨戸で風を取り入れる。

これも寝苦しい夜に効果大と思います。

でも、敷布団で寝ている方にやっぱりオススメなのは先ほどお話したとおり、

「地窓」や「上下窓」なんですね


ご存知の方も多いとお思いますが、寝室や子供部屋には腰より上に窓があるケースが多いと思います。

でもそれですと、ベッドでも敷布団でも寝たときに、風が流れるのは自分達の上の方なんですよね。

私も敷布団で寝ているので、床のすぐ上は風も通らず、なんか空気が澱んでいるような、あまり気持ちいいものでは
ありません!

そこで次の写真のような窓をオススメしています。

IMG_2948
こちらは敷布団で寝るということで、
下部の方に涼しい空気を取り入れる小窓を設置したお客様のお宅。
(私がお願いしてつけていただきました

換気を考える上でも、空気は下から上へ流れます。
化学物質も空気より重く、下に溜まるので、下から上に流れるように窓を考えるのはそういう意味でも大事なんです。
IMG_8159
こちらも私が担当させて頂いたお客様宅の1F和室。

お隣さんの目線もぶつかるとのことで、明かりが入る上窓と、
地窓としても涼風の入り口としても使える下窓を設置。


ちょっとした窓の位置。

でもこれって後から変更できないですし、風の流れも変わる大事なこと。

敷布団でお休みになるという方は是非!検討してみてくださいね

2017年1月・・・地震保険料の値上げ


昨日、今日と地震がありました。
なんか揺れている間っていろいろ考えちゃいますよね。。


いよいよくるのか!?関東地震!?

と思ってしまいますよね。

今日はタイトルにも書いたとおり、やはり地震リスクが高くなっているのでしょうがないのですが、

来ました。ここ数年連続の地震保険料の値上げです。
(都道府県ごとに値上げ率はことなります。地震のリスクの高いところは結構UPに。。。)

ちなみに千葉県は10%ほど値上げです。

地震保険は大体5年で15万円くらい。これが30坪2F建ての新築での現状の相場です。

15万円ということは10%で15,000円のUPです。


火災保険は私が担当でお見積もり等もご提案しています。

まだ地震保険入ってない!という方はこれを期に1年でも地震保険ご
入ってみてはいかがでしょうか?





こんにちは


皆様、3連休いかがでしたでしょうか?

ハクモンは。。。。もちろん絶賛営業中です!!


私の方は木曜日からの4日間で8組のお客様のお打合せをさせていただきました。
K様、Y様、C様、Y様、I様、H様、N様、U様、K様
貴重なお休みの中ありがとうございました!


さて、本日は古くなったお住まいの悪い部分を直したいとのご要望で
昭和51年建築のお家をみさせていただきました。
IMG_5477
写真は小屋裏の写真です。

あんましよく見えないですね ちょっと写真が曇ってます!

そーなんです。本日は暑く、小屋裏は湿気もあるサウナ状態でした。

小屋裏は換気がちゃんととれるようにし、湿気ないようにするのが大事です。
これも改修の際にはご提案したいと思います。
話は変わり、来週はいよいよ木工ワークショップです

今回はTOTOさんのショールームをお借りしての開催となります。

既に午前、午後含めて40名様以上ご予約いただいています!当日が楽しみですね。

米糊の板材・建具のご紹介♪


こんにちは。

以前、ブログでUPしました膠(にかわ)の糊ですが、
他にも米のりがあります。

ハクモンでは匂いに敏感だったり、アレルギーがある方には
米のりの板材や建具もご紹介しています

写真は以前私が行った新潟の建具・板材の工場の様子です。


IMG_00701
こちらは米糊です。
もちろん手作り!

お米をお鍋でことことし、糊をつくります。米の澱粉が強力な接着剤となります。
IMG_00691
高周波接着装置に桧や杉の無垢材を並べて行きます。
これで接着していきます。
IMG_00731
この高周波接着装置とは無垢材同士を圧縮するだけでなく、高周波を与えることで熱を発生し効率良くしっかりと接着することができる機械です。
IMG_00711
こんな感じで並べていき、機械のスイッチをON!!
IMG_00671
手前にあるのが、杉の巾はぎ材です。
集成材と違い無垢板なので多少反りなどは出てしまいますが、素材は完全に天然素材です。
IMG_00631
建具にもこの巾はぎ材をつかっています。こんな感じです。
本当は近ければ、興味ある方向けに工場見学!なんてのも良いかなとは思っていますが

新潟なもので。。。。

詳しく知りたい方はお気軽にご相談くださいね。
皆様大変お待たせしました!

しばらくHP更新の為、ハクモンのリフォーム・リノベーションのホームドクターハクモンはHPおやすみしていましたが
このたびようやく新HPがUPしました。

以前からスタッフブログご覧頂いている方はご存知かもしれませんね。
昔のブログがそちらに掲載されています。


まだまだ、メンテナンス中のページが多いですが
リフォーム・リノベーション等の施工事例はホームドクターハクモンのページをご覧になってくださいね。

今後ともよろしくお願いします。

ニカワ(膠)の接着剤。

こんにちは。白門建設ではアレルギーなどがあるお客様向けに

天然の接着剤で対応させて頂くこともあります。


膠(にかわ)ってご存知ですか?

膠は動物の骨の骨髄や、毛皮などから採れ、昔から接着剤などにも利用されてきた糊です。




IMG_5454
この茶色いのが膠の糊です。

燻製のようないいにおいがします。

材料は膠に木酢液や、米油などが入っています。

現場では40~50度のお湯で湯銭し、半液体状にして使います。

冷えると固まってしまうので、そしたらまた湯銭して使います。。

膠は目の詰まった堅い木には不向きですが、杉材などの目の粗い材料には良くくっつきます。

膠以外でも、米糊や、でんぷん糊(小麦粉、米粉など)もあるんですよ。

興味ある方は是非是非お問い合わせくださいね
TIP構法と、構造用合板の比較

当社で採用しているTIP構法。ご存知ですか?


TIP構法はしたの写真のとおり、

千葉県産材の杉の間伐材を利用した斜め板張り工法。

人にも安全な杉の無垢材でありながらその粘り強さは構造用合板よりも断然強くなっています。


IMG_7730-e1467648121795
これがTIP構法です。

建築基準法で定められた筋交にプラスして壁全面に斜め板張りを施しています。

柱・土台・筋交の接合部には金属のガセットプレートも設置しています。
(写真の緑色のプレートです)
TIP
上のデータはTIP協会より頂いたデータです。

構造用合板とTIP(斜め板張り)、その他の壁材と比較しています。

TIPでは地震で建物の揺れて20cm変位したとしても崩壊せず、右肩上がりに強度を発揮しています。

しかし、構造用合板はその半分で崩壊(破断)して強度が落ちていってしまってます。

TIPの杉の斜め板は地震がくると、一本一本の杉の無垢板がゆれを吸収し、多少変位しても破断せず、元へ戻ろうとします。


こんなかんじで、良くわからないと言いう方もTIPが強いということが
わかりましたでしょうか?

TIPは構造見学会のときなどに確認できますので、そのときは是非まだのかたはごらんになってみてくださいね。


こんにちは

今月もラスト1日となりました!早いものですね
熊本地震以降、耐震診断のご依頼も多くいただきました。

今月は5件のご依頼をいただきました。
耐震改修工事はそのうち2件やる予定となっています。

テレビでもやっていますが、現在の基準と昔の基準は大きく違っています。
まずは現在の基準にすることが地震対策の最低限といわれています。


nagare
これは私がお客様用に説明している資料ですが、

結構、地震のたびに改定されているんですよ。。基準

今回の熊本地震でもまた改定に何かしらの影響を及ぼすのではないのでしょうか?

向こう20~30年以内に関東に地震がくる可能性が大ということなので

一度、今のうちにご心配なお客様はサトウまでご相談くださいね。

4ac7630d68ebbddf83067ac1e22daa19
自宅の人参畑から間引き人参を収穫しました!
じゃがいも、きゅうりも自家栽培、完全無農薬!
ミニサイズの人参が取れて子供も大喜び。
生でも甘く、皮も薄いのでそのまま食べられます。

子供のカレーに投入したり、
愛犬の餌に混ぜたり
バジル、にんにく、塩胡椒で炒めて晩酌のお供にしたり、
間引き人参なかなか万能ですね。

人参菜でジェノベソースを作れるみたいなので、
次の収穫の際にチャレンジしてみようと思います。

子供と一緒に植物を育てていると、子供も興味津々で作業してくれます。
食育にもつながって、子供も野菜をどんどん食べてくれます。ピーマン以外は…
お庭で作業しているとご近所とのつながりも密になっていい事だらけ。

食の安全、住まいの安全、健康に日々を過ごすためにとても重要な事です。
まだ家庭菜園したことが無い方は是非チャレンジしてみてくださいね。


土地探しのポイント

IMG_5391
こんにちは。先週は柏、松戸方面の土地を3日に分けて下見してきました。
(流山、柏が出身なのでそちら方面の土地勘はバッチリです。)

土地探しのときって見てもよくわからない。。。なんてことありますよね。
でもでも結構見るポイントはいっぱいあるんです。

と、その前にまずはどんな建物を計画するかが土地探しの基本となります。

・何坪くらいの建物を計画したいのか
・平屋? それとも2階建て??
・駐車場は1台、2台?

例えば。。32坪くらいの4LDKの2階建てのお家を建てたい!とおもった場合、
1階に玄関、水回り、LDK、階段等のスペースをとると概ね1階で18坪くらいです。(ご要望によりますが。。)

その場合に土地にはそれぞれ用途地域に合わせて建蔽率・容積率というものがあります。

簡単に言うと、土地の広さに対してどのくらいの面積の建物をたててよいか基準を設けているのです。

一般的な住宅地の場合は土地の面積に対して50%の建蔽率、100%の容積率が定められています。


例えば30坪の土地でしたら×50%の15坪までが建築面積上限となります。
容積率は100%ですので、延床面積で30坪までとなります。

この場合さきほどの32坪の建物は建てられませんね。

よって32坪を建てたいとおもったら、逆算して、土地が32坪以上必要となります。
しかし1Fの18坪くらいをクリアできるようにするには建蔽率を逆算して18÷50%=36坪以上となります。

そしてさらにお庭や駐車場も考慮して検討しますと、
例えば駐車場2台≒35㎡→約10坪必要だなぁ
お庭が5坪くらいほしいなぁ

こんな風にいろいろあると思います。

この場合だと、1Fが18坪くらいで、車2台の10坪が必要で。。。お庭が5坪必要で。。。
さらに、建物周りは隣地とはなすための空間が必要です。(ここでは10坪とします)

そうすると、18坪+10坪+5坪+10坪=42坪!となります。

まずはここからようやく必要な土地の広さが明確になり、土地は42坪以上で探そう!となるんです。

良い土地はすぐ数日で売れてしまいますので、エリアや土地の条件をまずは絞ってみて、探してみてはいかがでしょうか?


その他の土地探しのポイントはまた次回UPさせて頂きます

image
先日お引き渡しから2年目のお宅の定期点検に行ってきました。
画像は床下の様子ですね。
基礎の上に乗っているのは土台に使われている4寸角の桧材。

白い布が見えていますが布の内側にセルロースファイバー断熱材がパンパンに充填してあります。
今、日本で多く使われている防蟻処理剤は
人体に影響を与える薬剤を使用している事も多く、危険な物が多いです。
白門では防蟻の薬剤処理は一切していません。
変わりに床下の通気、換気状態を良くしてあげる事で
白蟻の被害を防ぐようにしています。
こんにちは。

本日はマンションリフォームのお打ち合わせで佐倉市へ行ってきました。

マンションの和室を無垢フローリングへ模様替えというご要望でした。


マンションで無垢材???と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
最近は無垢材でも遮音等級LL45をクリアできるようになり、
ハクモンでもたくさんマンションの自然素材リフォームをやらせていただいています。


通常のお薦めは杉の無垢フローリング!

今日のお客様は杉やヒノキの針葉樹のつーんとした匂いが苦手ということで
広葉樹の中でも比較的柔らかいクリ材をお薦めしました。

結構、国産材の床材でもいっぱいあるんですよー
IMG_5401
写真は今日お打ち合わせのときに持っていった国産材フロアです。

カエデ、オニグルミ、アサダ、ナラ、ブナ、クリ、ホオです。

ナラ材は昔から人気がありますが、個人的には硬いのでお薦めしていません。
(硬いと施工も大変なので。。。。)

木材も適材適所ですね。家具などでは硬い木が逆にベストですよね。

杉やヒノキが基本的には日本には多いのでハクモンでも採用していますが、
ポイントで違う木を使いたいという場合はお打ち合わせの際にお気軽にご相談くださいね。
こんにちは。

本日はいつもハクモンの外壁、塗り壁の施工をしている左官屋さんのところに
大地を守る会の自然住宅チームの松﨑さんとともに取材にいきました。


IMG_5359-e1466176493500
15歳のころ、見習いからはじめたという水野さん。

今年で70歳!とのことですが、とても若く見えます。
左官暦はもう50年以上!ということで熟練の腕前です。


IMG_5379-e1466177051207
健康に気を使い、早寝早起きはもちろん、食事も3食かかさず食べて
常に万全なコンディションで仕事に望むようにしているそうです。

現場でのコミュニケーションを大事にしていて、電気屋さん、大工さんなど他の職方さんと
仲良く仕事をすることで、より良い仕事につながるとのことでした。

モチベーションは大事ですし、そんな気持ちで1人1人の職人さんが力を発揮してくれたら
素敵なおうちができますよね。

これからもハクモンの家をお願いいたします。
市川市建て替え現場の解体工事着工の確認に行ってきました。
既に内部の壁は撤去し始めていてツーバイの構造があらわになっています。

おや?
e1051b1c8e490c84c9fa98cbb77c30b5
c07c94a78b494a0abf19e2b2036a5fd6
外壁面なのに断熱材が無い部分が…よく見るとそんな場所がちらほらと。
平成元年築の共同住宅ですが、結構いい加減な工事ですね…

新築計画では断熱材にセルロースファイバー充填予定!
もちろん断熱欠損なんて無いようにしっかり工事させて頂きます!

7月には基礎工事に入れるように段取りよく解体工事を進めていきます!
★稲毛の外構リノベーションがついに完成★


こんにちは。先日解体状況などUPしていた、外構リノベが完成しました。

駐車場は広くし、カーポートの屋根も設置。

今回は門袖の塀も白いタイルで、アプローチもタイルできれいに一新しました。


また、玄関までのアプローチはちょっとおしゃれしてリンクストーンという透水できる舗装材としました。



BEFORE
20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae3
当初は車は1台分で駐車しにくい状態でした。

道路との段差も結構あり、鉄板の段差解消ステップをつけていました。
→
AFTER
49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b73
リノベ後は駐車場がとても広くなりました。

幅と奥行きを広げています。

カーポートも通常は脇に柱がたつタイプが多いですが、
導線確保のため、後ろの方に足が立つタイプで設置。

雰囲気も明るく素敵になりました。
BEFORE
IMG_5225
お隣さんとの目線をさえぎるために
アルミの角柱を設置。


→
AFTER
IMG_5351
そこにエステックウッドを設置し、
木のやさしい雰囲気の目隠しができました。
IMG_5350
こちらはアプローチに採用した
透水舗装のリンクストーン。

縁取りはレンガでおしゃれにしました。
今回のようにお庭を一回リセットし、新しく作り直す。

お庭がきれいになって、気分もすっきりしますよ!

花見川区でリノベーション計画のお打ち合わせをしました

こんにちは
最近週に1回は床下もぐっているサトウです。

本日はミ○ワホームさんの中古住宅のリノベのご相談に行ってきました♪


IMG_5274
床下はしっかり潜って調査します。

・湿気の状況
・土台など木部の腐食がないか確認
・基礎のクラック状況確認
・シロアリの確認

一番大事な部分だからこそ、何かあった場合には
対策をご提案しています。
IMG_5340
外回りもみていたら、こんなものを発見。

一見、ただの鉢植えい枯れた木が生えている感じにみえます。

実はこれ、根っこが鉢の下を貫通し、建物の基礎のほうに伸びているんですっ!

びっくりしました。

これも心配なので撤去ですね


最近、耐震診断、改修工事などなど増えていますのでご検討の際はサトウまでご連絡くださいね。
image4
解体工事の現地調査に行ってきました。最近建て替えのお客様が多いですね。解体屋さんと週一位で立会いしている気がします。建て替えの場合、建物の解体はもちろんですが、そこに付随する境界塀の撤去や、コンクリートの舗装の撤去、浄化槽があれば浄化槽の撤去等以外と撤去しなければならないものが多く、解体費用が以外と高くなってしまう事も…(; ̄O ̄)そんな時は残せるものは残す事も検討が必要です。目立たないところの塀など費用をかけて新しくする事もないですからね。あ、でも安全性が無い塀はきちんとやり替えないといけないですけどね。
8940f657fe2117d276074f3232636cc3
四街道市K様邸木工事の確認に行ってきました。
大工さんが階段の側板を加工中です。
階段は間伐材利用の杉の集成材を使います。
構造材には使えない杉も集成材にすることで有効に使うことができます。

大きなサッシは横幅2500㎜以上の引違サッシ。
リビングの南側に設けて明るいリビングになります。
もちろん断熱雨戸も付きますよ!

大工工事が終わったらクロス張工事が始まります。
完成までもう少し!外構の検討も進めていきたいと思います!
室温と気温と熱放射との関係


こんにちは。いよいよ本格的に蒸し暑い季節に突入となりました。

私が打ちあわせの際にお客様に良くいうことがあります。特に外構のお打合せの時でしょうか。

「気温が暑いから室内も暑い」というのは必ずしも正解ではないということです。

例えば下の図の通り、部屋の室温は同じでも、中にいる人の体感温度はそれぞれ異なります。
壁の温度、窓の温度、外からの熱放射(熱い赤外線、涼しい赤外線)によるということなのです。

平均熱放射をMRTと呼びますが、人の体感温度は

(室温+MRT)/2 で表せます。

図のように室温26℃+壁の平均熱放射30℃=56℃ これを2で割ると28℃(体感温度)です。


111
具体的には壁の断熱も大切ですが。例を挙げると

・建物を温めない工夫をする・・・・水打ち・日よけ・庇の出をとる・簾等をかける

・外構に熱源をつくらない・・・・・コンクリート、ブロック等をできるだけ避け、土、草、樹木を多くする

・涼しい赤外線を出す水場等を用意する

などなどです。

もちろん風も体感温度を下げるのには有効ですよね。もちろん湿度もです。



気温が高いから・・・・。とあきらめるのではなく、他の手段で体感温度を下げることができるんですね。


皆さまが快適な夏をすごせますように
gaikou
a336d0dbc69e9a4be38e5ae54867c8e5-e1465280800337
見積もりラーーーーーッシュ!頭が数字でパンパンになってきました。 気分転換に今から外構の確認に行ってきます!
外構の工事にちょっとした遊びと工夫を。


こんばんは。稲毛で外構リノベーション工事中のY様邸。


大分、完成してきました。
本日は石張りがほぼ完了しました。
IMG_5157-e1465228944709
なにかちょっと違う模様があるのですがわかりますか?


石張り部分に、同材で加工して丸がみっつ!







そうです。隠れミッキーです

あんまし隠れてないけど、そこはよしとしましょう(笑)



せっかく作るのですから少しでも楽しみながら外構もつくりあげたいですよね。


KIMG00242-e1465260058891
そうそう。

先日、子供と公園に行った時に、あっちこっちにどんぐりから芽が出ていました!

どの種類かわかりませんが、結構、どんぐりから発芽してたのでびっくり。



お庭があれば持ち帰って育ててみたかったのですが、残念です。

どんぐりの木がお庭にほしいという方は、近くにあるかもしれませんよ
920f9873f3af8b81a2e2108cf25998d8-e1465029708626
かみさんに母の日のプレゼントとして紫陽花をあげたら、
紫陽花の花言葉は『移り気』だよと、サクッと言われたことがあります。

自分は『元気な女性』で花言葉を覚えていたので不覚でした。気を付けます。
紫陽花も元気に咲き始めましたね、それに伴い湿気もジメジメと感じるようになってきました。
季節の変わり目、体調管理には十分注意してお過ごしください。

ハクモンの家サスティナーでは四季を通じて生活の仕方を変えて頂くことをご提案しています。
家の快適さというのは室内の温度だけでは決まりません。
大事なことは湿度をいかにコントロールするかが重要になります。

その調湿する建材として木や紙、塗り壁などの自然素材が力を発揮します。
夏場は外の湿度が高いのでなるべく外気を入れないようにして、湿度を低く保ってあげてください。

窓を開けたい場合は、北側などの、なるべく外側が冷えている日陰部分の窓を開ける方が良いです。
太陽光で暖まった南側の窓を開けてしまうと、湿気だけでなく熱気まで入ってしまいますから要注意!
南側の窓でも、お庭に高木落葉樹や、グリーンカーテン、サンシェードを設ければ日陰が出来て、
そこを通る風は涼しく感じられるので、問題なしです!

家の快適さは家の素材も重要ですが、上にも書いたように外的な要因も重要になります。
そういった対策をしても暑くて無理!という場合にはエアコンも使いましょう。
我慢し過ぎて熱中症になってしまっては元も子もないですからね!

エアコンをガンガン使う生活より、少しの工夫で快適に過ごせる生活を実践してみてください。








今日は、建て替えのお客様のプランの検討、その後はずっと耐震診断の資料や図面作成をおこなっていました。

しかし。。。1日となると集中力がなかなか持ちませんっ
そんなところ、
ちょうど今度の塗り壁ワークショップ用にサンプルのタイルがいっぱいあったので、
1つ1つばらして気分転換していました。

こんなかんじです。
IMG_4998-e1464695936879
タイルをバラして、次の耐震診断の作業へ!

可愛い、きれいなタイルたちがいっぱいありますのでワークショップも楽しみにしていてくださいね。
大塚君が昨日『多肉植物がほしい!セダムが欲しいよー!』とデスクでだだを捏ねていたので
我が家で伸び放題になっているセダムを取ってきてあげました。
544e13092e7ed8dc5135fd323070860b-e1464686978968
去年敷レンガの隙間にちょいちょいと植えたセダムたちがあれよあれよと増殖。
ちょこんと植わっている位ならかわいらしいのですが、かわいいのレベルを通り越しております。

見る人によっては『ジ〇リっぽい!』と喜んでくれるのでいいんですけどねー。
明日当たり草刈りを実行しようと思います。
セダム類でも横に伸びたり、上に伸びたり、種類によって育ち方も様々。
霜に強い品種ならグランドカバーにも使えるので、選択肢の一つにいかがでしょうか。
(※踏んでしまうと多肉は潰れてしまうので踏まないところに使いましょう。)

セダム以外にも多肉植物は種類が多くて見ていて飽きません。
私は『仙人の舞』(←既に名前がカッコいい!!)や、センペルビウム類が渋くて大好きです。

多肉植物は水やりをそんなに頻繁にやらなくていいので忙しい方にも育てやすくてお勧めです。
みなさんもお気に入りを見つけて楽しんでみるのはいかがでしょうか。


お家のちょっとしたスペースを緑で豊かに。

IMG_4988
こんにちは。

写真に写っているのは先日訪問したゴバイミドリさんの合羽坂テラスガーデンの風景です。
大地を守る会の自然住宅の集まりで行ってきました。

これはマンションのバルコニーなんです。
一瞬、お庭かと思ってしまうほど緑がすごくいっぱいなんですね。

このバルコニーは12畳くらいのスペースなんですが、なんと100種類以上の植物があるんです。


例えば写真に写っている種類だけでも

マユミ、ゴンズイ、ウリカエデ、イロハモミジ、ヤブツバキ、ヒサカキ、ヤマボウシ、ミズキ、ハナイカダ

ネズミモチ、マルバアオダモ、イボタノキ、クリ、ヤマツツジ、アカマツ、コナラ、テイカカズラ、ツルマサキ

草本類が アザミ、シロヨメナ、イヌトウバナ、イヌワラビ、ヤブカンゾウ、ミズタマソウ、ミツバ  etc.....

20種類以上もあるんです
しかも在来植物で、外来植物は入っていません。

昔からの里山のようにいろんな日本の植物が混在していて、季節の花や、実もなり、紅葉するものもあれば、
常緑で目隠しになるものもあり、とても豊かな自然がこの小さなスペースに集まっているんです。





IMG_4987
こちらは40cm×60cm程度の里山ユニット。

こちらは
シラカシ、イロハモミジ、ムラサキシキブ、マルバアオダモ、ヤマブキ、ノイバラ、コゴメウツギ、シロヤマブキ
そして鉢の側面はテイカカズラ。

ちょっとバルコニーになど置きたくなりますね。
IMG_4989
こちらは大分大きいのでバルコニーには荷重がかかりすぎて
しまうので坪庭などスペースあれば。。。

真ん中の大きな3mある木はコナラ。
どんぐりとれちゃいます。

草本類がたくさん根元にあり、ミツバ、アオカモジグサなど
がありました。
こんな感じで、バルコニーやちょっとしたスペースに緑はいかがですか?

軽量土壌のアクアソイルなので無機質なので土の入れ替えなどもなく、基本水やりで
多様な植物が混在しているため、虫の害の影響も受けにくいです。

興味のある方は「5×緑(ゴバイミドリ)」で検索してみてくださいね。


45116be7b3ad35bf320728f035fa6b43
夏休み木工教室用に試作品を作ってみました。
そうです。鳥の巣箱です。
夏休み木工教室では幼稚園~小学校高学年くらいまでのお子さんに
楽しんでもらえるように難易度を分けて課題に取り組んでもらおうと計画中!

巣箱もどこまでの作業をしてもらおうか考え中。
a3d45de6cca3f58e3320eebe79f2621f-e1463905518629
ちなみに巣箱は穴の大きさや中の容積によって
巣を作る鳥が変わってくると鶴田さんが教えてくれました。
鶴田さんは何かとニッチな情報を提供してくれるので面白いです。

今回の試作品は少しサイズが小さくなってしまったので
少し改良を加えたいと思います。
そして夏休み木工教室の前、6月もたくさんのイベント企画しております。
DSC_0776
岡本さんのブログから画像拝借
6月は住まい心地見学会、完成見学会、網戸の張替え教室など目白押しとなっています!
詳細はニュースレターやダイレクトメールでご案内を送付予定。
これから家づくりを検討中の方だけでなく、既に家づくりをされた皆さんも
参加可能のイベントになっています。

お電話やHPからも問合せ可能ですので、
ご興味あるイベントがありましたら是非ご参加下さいませー!
309fd21f61a777277baa94407ab97730
先日、実家のある印西市に行ってきました。
実家のすぐ横に大きな公園があるので娘と散歩にいってみると、
子供の姿が見当たらない…。子供というか人の姿が…ほとんどない。

僕の子供の頃の夕方4時位なんて、学校が終わって遊びのピークを迎えている時間のはずなのに…
これが少子化なのかと、とても寂しくなってしまいました。

千葉ニュータウンだけでなく、他のニュータウンでも以前から高齢化の問題が話題に上っています。
URも最近では近居というスタイルの提案をしていますね。
同居はプライバシーの問題など難しいケースがありますが、すぐ近くに住む近居というスタイルは付かず離れずで
いい距離感ができるので今の時代にマッチしていると思います。

こういったURの例だけでなく、近居について各自治体でも補助金を出したりと
いろいろ考えて取り組んでいます。

先日の佐藤君のブログでも千葉市の補助金の事について触れていました。
戸建てで近居を考えている方には是非知ってもらいたい補助事業です。

他にも地域住宅グリーン化事業が今年度も国の政策として行われることになります。
当社としても地域材の活用や、低炭素住宅を推進していくうえで、是非とも受けておきたい補助制度です。
現在、加入の手続きをしている最中なので、詳細がわかり次第また報告したいと思います。




我が家にある桂の木についていたカマキリの卵が先日孵化しました。
現在カマキリ大量発生中です。
虫嫌いのかみさんに言うと大変な事になりそうなので内緒です。
卵が他にあと2個あることも内緒です。
79043dd4ad597013141f899b6c4eac6f
我が家には桂の他にアオダモ、エゴ、ツリバナ、ナツハゼ、ハイノキ、ソヨゴ等など
を植えています。成長具合も様々。虫だって色々付きます。
けど毎年花を咲かせたり、実をつけたりと年々立派になっていくのを
楽しんでいます。

皆さんもお庭やアプローチにお気に入りの植物を植えてください。
野菜や果樹も食育に繋がるのでお勧めです。
場所が無い方やマンション住まいの方でも、
鉢植えで楽しめる植物もたくさんありますからね。

是非チャレンジしてみてください!

太陽光のシュミレーションで、陽当たりの良いお家を。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、白門建設ではできるだけ自然と共生し、エコロジーに快適に暮らせるように
プランの計画時に日照のシュミレーションをしています。

本日もお客様とのお打合せで、このシュミレーションを見ながら、冬場の午後の陽射しをいかに取り込むか、
吹抜けの位置などしっかりとお打合せすることができました。



建物だけでなく、土地の陽当たりもチェックできるんですよ。

土地自体が陽当たり条件が良いのかどうか、とても大事なことですね

周辺の建物などチェックできれば、その土地にどれだけ陽が差すのか一目で確認できます。



この土地の陽当たりが心配!というお客様はまずはお気軽にご相談くださいね。
熊本地震でTIP構法で建てたお家はどうだったのか?

こんにちは。

白門建設で採用しているTIP構法は耐震性を高めるのはもちろんですが、復元力、粘り強さがあるというのが特徴です。

先日の4.14の熊本地震。

熊本市にあるTIP構法でつい最近完成したお家が無被害だったとのことでTIP協会より報告がありました。

熊本市なので、前震で震度6弱、本震で震度6強。それ以外にも震度5前後が何度も発生している中で被害が見られなかった
というのはやはり嬉しいです。
IMG_5694
やはりただの斜め板張りではありません。(写真はTIP構法で建てた別のお家)

この斜め板張りが筋交いと同じ耐力壁の役割を果たすとともに、たわんで地震力を吸収する制振装置のような

役割をはたしてくれます。

(TIP構法をくわしく知りたいかたらはTIP協会のHPをご覧ください。)

今回の熊本地震では震度7が2回もくるという、前例の無い地震だったとのことです。

実際に耐震等級2の建物も1階が倒壊するという事態がおきました。
(地震力を計算する際に掛ける地域地震係数が関東地方は1.0に対し、熊本は0.8となっており、
関東地方での耐震等級2より熊本県の耐震等級2のお家の方が2割ほど耐震性能が低いというのも
今回の問題だったかもしれません。)

また、現在の住宅性能表示で定めている耐震等級2や3は等級1の1.25倍、1.5倍の地震力に耐えられるという基準で

設定していますが、繰り返しの地震に対してという計算はしていません。

熊本地震をとおして、改めて耐震等級を上げるだけではなく、繰り返しの地震に耐えられる仕組みが大切なことを改めて感じさせられました。


向こう30年以内に首都圏地震、南海トラフ地震がくる確率が70%という話も出ていますが、
心配ですね。。。。

1600年代にも熊本地震、三陸地震、南海トラフ地震、関東地震がほぼ連動して発生しています。
そう考えると、今回も同じ流れ!?と想定するのが一般的でしょう。

いざ地震がきても大丈夫なように、お家が心配な方は耐震診断を是非してみてはいかがでしょうか?
稲毛区で外構リノベーション始まりました。

建物のリフォーム工事を昨年させて頂きました、Y様邸の外構リノベーション工事を開始しました。
約1ヶ月で、既存のお庭を一度ゼロの状態にリセットし、全体を作り直します。

お家だけじゃないんですよ。お庭もリノベーションできちゃいます。


BEFORE
IMG_1067
お庭状況

もともと中古で購入されている為、以前からの樹木が盛りだくさんでした。
→
AFTER
IMG_4595
現在のお庭状況(解体後)

樹木や景石も撤去、芝も撤去し、まっさらな土の状態になりました。
BEFORE
IMG_1055
BEFORE

玄関・駐車場廻りは扉もあり、カーポート屋根も、
樹木もいっぱい。

→
AFTER
IMG_4913
今現在。。。

解体が完了しました。なんというか
跡かたもないくらいスッキリ

最終的な完成が楽しみですね。
工事は6月前半には終了予定ですのでまた、その頃UPさせて頂きます!

IMG_9084-e1463394688106
こんにちは、木村です。
板金屋さんが勝手口の庇を作りに来てくれました。
コーキングで防水処理中です。
内部では大工さんが断熱材を施工してくれています。
東海林ブログに断熱施工中の動画がUPされていますので
そちらもぜひご覧ください!

というかあの動画、私が撮影してきたんですけど、
さも自分が撮影しましたという感じにさらーっとUPされていたのでこの場を借りて密告です(笑)

東海林君に会う機会がありましたら、ちゃんと自分で撮らないとダメですよと
言ってあげてください(笑)
知っていますか?市町村ごとに違う助成金や補助金

国や県でおこなっている減税制度は一般的にもよく知られていますが、意外と市町村単位でもケースによっては
使える補助金、助成金があるのは知らない方もいらっしゃると思います。

国でやっている「住宅ローン控除」や「住宅給付金」などの制度などはTVや新聞でもでてきますよね?
しかしながら自治体単位のものは自分から調べないとわからないことが多いんです。

住宅関連で私がいいなぁと思ったものをいくつかピックアップしてみたいと思います。


〇三世代同居等支援事業 (千葉市・四街道市・松戸市など)

タイトルは??という感じでわかりずらいですが、ざっくり言うと、実家の近くに家を建てたり、買ったり、借りたりして移住すると
補助金が出るという制度です。

例えば千葉市の場合、65歳以上の両親が住む実家から、直線1km圏内に注文住宅を新築したり、実家を増築したりすると
条件を満たせば最大で100万円もの助成金がでます。
更に、2年目、3年目も固定資産税などの助成もあったりと近居、同居をご検討の方には嬉しい制度です。

離れて暮らしている、親と子と孫を同居、近居しやすくするという目的なんですね。
これも少子化対策から生まれた制度なんです。近居や同居は子育てしやすいですものね。



〇耐震診断・耐震改修補助事業 (千葉市、佐倉市、柏市、他多数)

S56年以前の旧耐震基準で建てられたお家の耐震診断費用や、耐震改修費用の助成金が
申請すればもらえる制度です。

千葉市でも第一次募集が先週はじまりました。締切は今月末の5月31日です。
市町村ごとに件数が少ないのでほぼこの時期に終了する早いもの勝ちの制度です。

耐震改修は150万円くらいかかるものもあるので半分ちかく補助金出るのは大きいです。



〇ちばの木で住まいづくり支援事業 (これは千葉圏内対象です)

千産千消で家づくりをしてもらえるように、千葉県の木材を50%以上使って住宅を建築すると
木材価格の1/4(上限25万円)をお施主様に還元する制度です。


なんとこちらは本日5月16日より受付開始。締め切りは6月3日と短期間です。
30戸限定なので早いもの勝ちの制度です。

個人的のも千葉の木をいっぱい使って頂き、林業活性化してほしいと切に思っていますのでご紹介しました。



〇雨水貯留タンク等の補助金 (千葉市・佐倉市など)

これからの雨のシーズン。お庭の水撒きや、非常用のお水にとためておくと便利な雨水。
雨水貯留タンクを設置すると補助金が出るところがあります。

雨水が下水に流れる量が減れば、雨水処理の施設も助かりますし、水道代の節約にもなります。





以上、長々と書いてしましましたが、住宅関連以外にもいろいろありますよね。
栄町だと転入するとお米一俵もらえたりとか、出産祝い金が出たりとか
本日はS40年代に建築されたお家の耐震診断調査に行ってきました。

S40年代でもきっちり図面が保管されていたのでスムーズに作業を進めることができました。


IMG_4885
小屋裏点検口などから小屋裏のチェックをします。
金物、筋交い、雨漏り状況、木部の劣化などチェックしていきます。
IMG_4891
湿気を帯びていると腐食の危険もあるので
含水率もチェックです。
IMG_4905
外部も屋根、外壁、基礎など全数チェックしていきます。
写真は鉄筋探査機で基礎に鉄筋が入っているかフジシロさんがチェックしています。

ちゃんと鉄筋入っていました!
IMG_4796
その他にも基礎のクラック状況も確認します。
写真のクラックは表面のモルタルのひびなので、基礎本体が
割れているかは内部から見なくてはわかりません。
IMG_4878
外壁のクラックです。0.55㎜。
3㎜など大きいものになると補修が必要です。
こんなかたちで建物を調査し、筋交いなどの耐力壁なども確認し、耐震診断をします。

熊本の地震から、お問い合わせが増えていますが、地震が心配というかたはお気軽にサトウまでお問い合わせくださいね。
こんにちは。暑い、暑いですね。

先日、袖ケ浦で新築させて頂いたI様宅のステキなお庭ができました。
まだ、2期工事があるとのことなのですが、
すでに立派です。

もともとは何もなかった更地が、とても素敵な落ち着くお庭になっています。

57b8ad171c27ba4a3f9ece1dc83d4034
BEFORE

こちらは2年前にできたての頃の写真。
ウリン材もあたらしく、鮮やかです。
80a5a94fad8b64c4f0af5fd919d272fc
AFTER

こちらが今回植栽を入れた後の写真。
下草や雑木が入り、ウリンもいい感じに色あせて
とてもなじんでいます。
911a8e6195859b3eccbbebc510c40809
BEFORE

駐車場の土間からお庭を眺めた写真。
(ちなみにこの土間はスタンプコンクリートていいます。
 コンクリート表面にスタンプして岩肌のように形と色をつけています。店舗とかで良くみかけますよね。)

奥のウッドデッキのウリンもまだ新しいです。
908a34538d7d06bee636ff52bdfadd16
AFTER

今回の植栽後の写真。
枕木やデッキのウリンも風合いが出ていて、
何より、この大きな樹木たちが一気に心地よいお庭にしています。

これから緑が茂るのが楽しみですね。
外構工事はこのように、植栽まで出来てステキなお庭になります。
塀や、駐車場の土間コンクリートなどは必要部分だけにして
I様のような自然の石、枕木、それから植栽を入れてあげると
とても自然なお庭になっていきます。

よく外構工事は6割残りは暮らしながらお庭をアレンジしていきましょうと私はお客様に説明しています。
DIYや好きな木を植えるなど楽しみが増えますし、少しずつ手を加えていくことで味が出てきますからね

さて、今週、来週は耐震診断に行ってきます。
それでは!
ca4aead67dceb71bcdc2658e5826541f
そういえば、木工教室の告知だけしておいて、当日の様子をお伝えするのを忘れていました。
こんにちは、木村です。
G!W!木工教室。お陰様で大盛況のうちに終えることができました。
お越し頂いた皆さんありがとうございました。

今回は来られなかった皆様!

心配いりません!




今度は夏休み木工教室を計画中です!!
ヒャッホー!!夏休みの自由研究はこれで決まりですね。フフフ。


何を作ってもらうか色々考え中です。
幼児から大人の方まで楽しんで頂けたらと思います。
詳しくは来月にご案内をお送りできると思いますのでしばしお待ちを。


28797e3e6f954dfe8e5a82ac216970cb
先日の木工教室で作ってもらった作品たち。
杉の端材を使ってみんな思い思いに作ってもらいました。

こういった機会をさらに増やしていきたいですねー。
e505f43d41e2bdfae0cb43990792463f-e1462278168237
我が家の家庭菜園も今年で3年目となりました。
去年は連作障害の現実に直面し不作に終わってしまうというビターな思い出が残ってしまいました。
今年は去年の反省を踏まえ、かつ収穫量の向上を目指してより計画的に実践することに。

そら豆はすでに収穫時期を迎え、良さそうな実を収穫して夜な夜なビールのお供に。
ご近所にもおすそ分けをして一緒にお酒を飲んだり、食育を通してご近所付き合いも豊かになるという
いい連鎖が生まれています。

これからますます畑が豊かになっていく予定。イチゴはやっぱりプロが育てるようにはなかなかいきませんね。
これも2年、3年と時間をかけてうまく育てられるように改善していきたいと思います。


先日のブログでも書きましたが5/5こどもの日に木工ワークショップを開催します。
OBのお客様にもニュースレターで告知を発送しましたが、OBは行ってもいいのかよくわからなかったとのご意見を
頂いてしまいました。


workshop
そんなことはございません!!

OB様、大!歓!迎!です。今回は端材を使って動物や乗り物など自由な発想で組み立てたり
切ったりするお子様向けの木工教室になります。

AM10時からPM16時まで開催しております。ご都合のよい時間帯でお越し頂いて大丈夫です!
皆様のお越しをお待ちしておりますー!

739032f9ad6a980baee89e7d9e9c5631-e1461843670941
こんにちは、木村です。新緑がおいしい季節になって参りました。
自宅の近所にある市民緑地も青々しております。

これからお庭の植栽を検討されている方は植木屋さんだけではなく近くの公園や緑地を散策されるのもお勧めです。
造園屋さんには比較的小さめの木が揃えてありますが、緑地などでは実際に成長した木を見られるので
先々のスケール感がわかると思います。
よーく見てみると色んな木があって面白いですよ。

葉っぱの形から逆引きできるサイト、ありますよ。
お困りの際はこちらのサイトも要チェックです。


親切なところでは名札なんかも付いているので助かりますね。


workshop-simple2
そして、そして、お知らせです!
もうすぐゴールデンウィーーーーーーク!!
ということで、ハクモンでは5月5日(木)のこどもの日にお子さんに楽しんでもらえる木工ワークショップを開催します!

現場で出る端材を使って切ったり繋げたりして好きな物を作ってもらいます。

午前、午後の2部制です。詳しくはイベント・セミナー情報の 木工ワークショップ開催♪
ご確認の上お問い合わせください。

★午前の部 10:00~12:00 (先着10組様)

★午後の部 14:00~16:00 (先着10組様)

※参加費無料です

※車でのご来場はご遠慮ください
※持ち物:軍手 (飲食可能)


ご近所お誘い合わせの上、皆さんのご参加お待ちしております!

この度の熊本県を中心とした地域で発生した地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
被災地域の一日も早い復旧を、心よりお祈りいたします。

 

 

現在弊社で使っているそとん壁や、大分の杉材がどのような影響が出たのか

心配していましたが、先日確認した所、大きな被害もなく済んだようです。

とはいえ熊本の方はまだまだ支援が必要な状況。

今後も千葉からできる支援を続けたいと思います。

地震が起こるたびに、自分の仕事のあり方について考えさせられます。

TIP構法も耐震性を高める重要な技術であり

透湿・調湿機能を発揮させるためにもTIPのスリットが重要になります。

 お客様一人一人の要望を叶えつつ、普段の住まいの快適性と、いざという時の安全性を兼ね備えた家づくりをする事。

大事なこと、初心を忘れずにこれからも仕事に励んでいきたいと思います。

 

こんにちは

本日はお付き合いのある林業屋さんに行ってきました。

ハクモンの家で使っている杉の木はここで原木を乾かして、最終的に手摺や、造作材へと
製材、加工されています。


IMG_4711
まずは原木の写真です。千葉の杉でも結構な大径木があるんです。
生木の状態なのでこの丸太の状態ではとても使えません。

大きな機械でこの原木を
挽いて、挽き板にしたり、角の材にしたりし、干場に置きしっかりと自然乾燥させていきます。


IMG_4708
使う材料に合わせて、しっかりと干します。
薄いものだと乾燥も早く、角材などの断面の大きいものは乾きにくいので乾燥期間が長くなります。
原木を挽いて、この状態で早いものでも3ヶ月以上、長いものですと1年以上乾燥させます。
IMG_4715
こちらも別の干場です。
杉の他にも、桧、サワラなどいろいろあります。
(手前は薪です)
IMG_4720
木材の特徴や、製材にいたるまでを熱心に説明してくれる井内社長さん。
挽き板の乾かす際の立てかけ方や、目の詰まり方などいろいろ教えてくださいました。

秋口くらいからは、山で杉の木の伐採なども体験させてもらえるとのことなので、
時期が来ましたら、山で伐採の体験、見学などもそのうちイベント計画したいと思っています。

せっかく木造の家に住まうのですから、木の伐採から製材までお客様にも知っていただきたいですね
IMG_4745
今日はそのまま東金の木材市場にもよってきました。
写真のような原木がいーーーーっぱいなんです!

HP見て頂くと記載ありますが、イベントもあったり、木材のせり市なども
やってりしています。

興味あるお客様は、予約すればいろいろ見学できますのでご相談くださいね。

それでは!
こんにちは
今日はお打合せと、1年目点検があり、私は見学会には不参加でしたが、
大変にぎわっていたそうです。
ご来場頂いたお客様、ありがとうございます。

さて、先日、N様邸の植栽工事を完了いたしました。
お客様のお言葉もあり、いくつかは私の好みの樹木を入れさせてくださいました。
(N様、ありがとうございます


IMG_4566
お庭側に擁壁を隠すことと、お隣さんの目隠しになるように植栽を計画。
土が斜めになっているのは目線が上に行くようにし、奥行きを感じるような形にしています。

shimato-e1460198172110
★☆★ シマトネリコ ★☆★

沖縄以南でないと自生していない植物ですが、温暖化に伴い、関東でもシンボルツリーに使われています。
常緑樹ながら葉が軽やかなのでさわやかです。
成長早いので目隠しにはバッチリ
rodoreia-e1460198180392
★☆★ ロドレイア ★☆★

こちらも枝ぶりが良く、目隠し用に。花も大きく咲く、常緑樹。
soyogo-e1460198190714
★☆★ ソヨゴ ★☆★

株立ちでいい感じです。
こちらも常緑樹でありながら
葉が風でそよぐ軽やかな感じが〇です。
arakashi-e1460198199191
★☆★ アラカシ ★☆★

どんぐりの木。どんぐりの木といっても、コナラや、シラカシ、クヌギなど他にも種類はいっぱいです。
他にも、常緑のヤマボウシ(ホンコンエンシス)、北側にはジンチョウゲ、ニシキギなどなどです。

個人的にヒメシャラが好きなため、お庭に1本いれさせて頂きました。
こんにちは。
今日、現場に行ったら端材がいっぱいたまっていました。

ハクモンでも端材は今後イベント等でお客様のお土産用に小物をつくったり、
遊んでもらう企画を検討していますが、まぁ、いっぱい出る出る!

写真の通り、現場でボックスを置けるところに関してはご近所のお客様が持って行けるようテイクフリーの
看板を設置しています。

木で何かつくりたいっ!という方はぜひぜひ持ち帰ってみてください。
それだけでエコロジーです♪


49ea9b38b0998814873084e2f2f4d9d0
←ご覧のとおり、山になっております。
これだけでも結構な金額になるので
ほしいかたはお早めに
今日は卒業式が多かったのか親御さんと歩く学生さんがいっぱいいました。

んー。。若いっていいですね!

懐かしい。。あのころは30代なんてずっと先のことだと思ってたのに。。。気が付けば、という感じです。

でも体力だけは若い者には負けません!体年齢は26歳です(ムフフ。ちょっと自慢です。カラダスキャンで測っています)

さて、本日は石井大工と間仕切り工事のご依頼で工事に行ってきました

受験の時期になった為、子供部屋の仕切る工事です。
49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b72
ここに間仕切り壁をつくります。
将来しきれるようにドアも2つになっています。
20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae2
えっさ。ほいさ。
(天井に下地をつけています)
041c8e89b678b46731ac2144bc87c2e71
えっさ。ほいさ。
(柱を立て、床にも下地をつけています)
3d286c066077720590e492e614c9bbcc
はい!壁の下地完成です。このあと石膏ボードと巾木をつけて。。。
588f5dc5c85286438783f2302a488dbe
はい!できました!
あとはクロス貼り工事したら完成です。
白門では新築時にあえて無暗に壁をつくらず空気の流れやすい家づくりをしています。
このF様邸のように、将来必要な時に仕切れば全然OKです。
以外と子供たちは慣れてしまえば仕切らずにそのままなんてこともありますので。

こんにちは
大分ブログ抜けてしまいました。。。東海林さんゴメンナサイ

先日から改修工事をしている現場の状況です。雨などもありましたが順調で、
工程通り進んでいます。


IMG_4509
鉄骨階段の腐食部交換
腐食した手摺の一部を交換溶接しました。
IMG_4508
鉄骨屋根のフレーム交換
こちらも腐食した屋根フレームの一部を交換溶接しました。
IMG_4479
屋根に棟換気の設置
もともと換気ができていなかったため、
小屋裏容積に見合った棟換気を設置。
IMG_4504
軒先に換気口設置
棟換気に合わせて、空気の入る入口も設置。
IMG_4483
小屋裏の垂木の補強
大事な屋根をささえる垂木の継手が揃ってしまい屋根の野地板が下がっていました。ここもばっちり補強完了です。
IMG_4465
外壁改修部の透湿防水シート貼り完了♪
IMG_4503
次に胴縁(写真の木の下地)を付け、通気層を壁につくります。そのうえにサイディングを金具施工
IMG_4512
サイディングも終わり、今日はシーリング工事を残すのみ
IMG_4515
屋根は塗装工事着手。
下塗りし、縁切り作業のタスペーサーを入れました。
(屋根材1枚1枚が塗料でくっつくと水が隙間に入って抜けない為、写真のように2㎜くらいの隙間があくよう、スペーサーを差し込みます)
リフォームなどの工事は新築と違い、いろんな職種の工事が日々入れ替わります。
私も気が抜けませんのでほぼ毎日現場チェックをしています。
とりあえず一段落。あとは塗装工事、内装工事を残すのみとなりました。
足場が外れるのが楽しみです。


こんばんは。
最近はローンの借り換えを検討するお客様が増えています。
マイナス金利の恩恵ですね。。。
私は変動金利で組んでいるので借り換えは必要ないのですが、
5年以上前のお客様で長期固定金利やフラット35を組んでいるお客様は一度シュミレーションしてみると
良いかもしれません。
(ご心配なお客様はお気軽に佐藤までご相談くださいね)

さて、工事の進捗です。
先日UPした改修工事の続きです。
本日は土台、柱の改修がほぼ終わりました。

基礎にドリルで穴あけ、ケミカルアンカーで新しいアンカーボルトを入れ、しっかりど土台を基礎と連結。
筋交いも金物がしっかりとつきました。
IMG_4438
ドリルで穴をあけ。。。。
(写真は石井大工です)
IMG_4440
ケミカルアンカーでアンカーボルトを固定
IMG_4445
きれいな構造躯体ができました。
いよいよ来週からは外部の外壁工事が入ります。その後は塗装工事の予定です。
完成が楽しみです。
こんにちは!最近おにぎりの具を紅ショウガに変えたサトウです!

昨日は東京マラソンでしたね♪
参加できた人いますか?ホノルルと東京マラソンは一度は出てみたいと思っているのですが、東京マラソン当たらないんですよね。。。来年こそは!

実は先日、私と東海林君でハーフマラソンに出ました。(もちろん、ハクモンというチーム名で)

実は東海林君今回初のハーフということで心配してましたが、バッチリ完走できていました!

KIMG0002
20㎞地点!東海林君もう少し!
とても辛そうです
娘と二人で東海林君を応援
KIMG0005
ついにゴール!
お疲れさまでした
次はフルマラソンですね。
是非、東海林君にあった際は皆様マラソンについて触れてあげてくださいね♪

話は変わり、先日より教会の改修工事に入らせて頂きました。
20年前に建築した外壁の一部(タイル)からの雨漏りの改修工事です。
タイルの外壁を構造躯体だけの状態まで解体し、腐朽した土台、柱、筋交いの交換、追加設置をし、
サイディングの外壁する工事です。


IMG_3771
解体前のタイルが剥離した部分。土台や柱が朽ちてなくなっているのがわかります。
IMG_4429
解体作業3日目。構造部分が見えてきました。
IMG_4436
柱、土台入替え部分。根元の土台がないのと、柱も下がなく、壁が浮いています。ここもしっかり、新しい躯体を入れていきます。
IMG_4425
2階を支える胴差部分。2階の柱のほぞが抜け、ぶらぶらの状態です。ここも補強梁を入れ、ボルトでしっかり接続する予定です。
今回はしろありの蟻道のあともありましたが、しろありはもういませんでした。
(しろありの寿命は約3年といわれています。)
新しく躯体交換する際にばっちり防蟻のヒバオイルと塗っていく予定です。

明日からは柱、土台の入れ替え作業を行っていきますのでまたご報告いたします~
IMG_6899
こんにちは!木村です。
今朝、寒いと思って外に出たらうっすら雪が積もっているじゃないですか。
花粉の話題がにぎやかになってきてもう春だなーと思っていたらこれです。

私は今、花粉なのか、風邪を引いてしまったのかどっちかわかりませんが
鼻水や、喉がイガイガしていて大変なことになっています。
油断大敵です。

2月ももう終盤ですね。3月はお引き渡しに外構工事、上棟式と目白押しなので
気合い入れて取り組んでいきます!来るな!花粉!

IMG_6881
デスク周りが寂しいので植物をいろいろ置いているのですが
仕事の合間に手入れをすると殺伐とした脳内が浄化されていく気がします。

もっと増やしたいと考えているのですが、自分の周りだけ緑で覆われると
異様な雰囲気になって周りに引かれないかちょっと心配です。
仕事の効率があがるならアリですよね?
次何を置くか吟味したいと思います。








こんにちは。
今日はバレンタインデーですね。
もうこの年にもなると家庭もあるのであまり関係なくなりました。
我が家では作るのも大変なので、「ポロショコラ」をいつもリクエストしています。

これが冷やして食べると濃厚でとっても美味しいんです
まだ食べたことないかたは是非!

話は変わり、本日は先日お引渡ししたN様と植栽のお打合せをしてきました。
造園屋さんのシマダさんも一緒です。

陽当たりを見て、目隠しも兼ねて、落葉樹、広葉樹の配置を計画してきました。

樹種はいくつかご提案をする予定です。


IMG_4304
建築時の残土を利用してつくった庭の植木スペース。
南側の擁壁を程よく隠すとともに、斜面に仕上げることで
目線を上に逸らすとともに、庭の広がりを感じられるようにしました。

ここに植栽がどう入るのか?植栽後が楽しみです!!
平坦な庭も多いですが、ちょっとした丘をつくったり庭にも立体感を出すだけでだいぶ雰囲気が変わります。
これからお庭をいじるという方は土を捨てずにもりっと盛ってみるのも面白いかもしれません。
去年収穫してキッチンに置いていたハヤトウリが早くも発芽。
若干早いかもしれませんが、今度のお休みにでも植え付けしようと思います。

uri
味に特徴がない分、うまみをどんどんすってくれるのでおでんに入れたり
煮物に加えると超美味!書きながらヨダレが出てしまいますよ。

他にもバジルの種やモロヘイヤの種もストックしているのでこれから
もう少ししたら種まきしていこうと思います。




IMG_4281
こんばんは。

昨日はS様邸の基礎検査に行ってきました~。

真ん中の中庭にレベルを据え付け、基礎の高さチェック、
ピッチのチェックなどなどしてきました。

写真だとわからないですがこのS様邸、ロの字型なんです。
コの字ならまだ見たことあるという方もいると思いますが、
中庭を完全に囲った、ロの字です。

完成、待ち遠しいですね~

あと、話は変わりますが、先日の完成見学会で
サーモグラフィーを使って、実際どのくらいの温度なのでいろんなヶ所を
測ってみました。

窓について、
①雨戸なし
②断熱雨戸付ガラス
の2種類チェックしました。
49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b71
断熱雨戸バッチリしめた場合
窓ガラス表面温度は12.7°


1454323692183
雨戸無しは10.6°
断熱雨戸を閉めるだけで2℃UPします。

冬場の温めた空気。早めに雨戸を閉めて熱が逃げないようにしていきましょう♪

IMG_4279
現場の端材が入るBOXにつける看板を製作しました♪

これからの現場にはつくので木材の切れ端が必要な方は
どうぞご自由にお持ちください。

薪ストーブの薪に持っていく方もいます。

捨てるのももったいないので、うまく利用していただけると
嬉しいですね
こんにちは。本日より日曜まで3日間、「雨」ですね。。。。
どうせなら雪になってくれれば子供も喜ぶので良いのですが

さて、本日は先日見学会をさせて頂きましたN様のお引越しのお手伝いをして
すべてお引渡しの手続きも完了しました。

N様のおうちはシュミレーションを重ね、とっても明るい、日の入るおうちになりました。
吹抜けと、キャットウォークです。ステキですね!


IMG_4275
約4畳もの吹抜けは日中の日をあますことなく1Fへ取り込んでくれます
IMG_4273
キャットウォークと手摺もワイヤーなどでスッキリし、日光を遮るものは極力無くしました
N様、長い間お打合せ大変ありがとうございました。
本日からN様もサスティナー生活楽しんでください。
これからが本当の長いお付き合いになりますので宜しくお願い致します。


こんにちは~
明日はいよいよ完成見学会です♪
雪の予報が心配ですが、現場はばっちり雪でも開催しますので皆様のご来場心よりお待ちしています

さて、本日は朝から改修工事予定の現場の外部の点検に行ってきました。
IMG_4205
小島さんと屋根、外壁、雨どい、階段などなど
全部チェックしてきました。
せっかく修繕するからにはしっかりと治したいですからね。
バッチリ見てきました。
IMG_4181
既存の塗膜が剥がれ、下地の黒っぽい色がでています。
また、一部割れている部分もあります。
早めのメンテナンスが重要です。
話は変わりまして。。。引き続きS様邸の状況です。


49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b7
基礎のベースのコンクリートが打設されました。大迫力です!何より大きい!

20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae1
立ち上がりの部分の枠がしっかりと組んであります。明日、コンクリートを流し込みます。
041c8e89b678b46731ac2144bc87c2e7
今日は基礎の貫通穴や、アンカーボルトの位置等のチェックです。
こんにちは。
東海林さんのブログにあったとおり、23日、24日は見学会です!

陽当たりシュミレーションを徹底して工夫した太陽の光を取り込むおうちです。
是非、お待ちしています

さて、本日は先日に続き、S様邸の基礎の状況です。

砕石→防湿シート、捨てコンクリートまで完了し、今日からいよいよ鉄筋です!


IMG_4116
これが全景です。型枠を組んで行き、しっかりと固定したら
さあ、鉄筋の準備です。
IMG_4114
深基礎もあるので鉄筋がいっぱい!
いつもよりかなり多いです。
スターラップという、べた基礎の立ち上がり部分につかう
折れ曲がった鉄筋が載っています。
IMG_4117
深基礎部分。
この一段落ちている部分が深基礎部分です。
先行して鉄筋を組んで行く部分です。


鉄筋が組みあがると、配筋の検査があります。
この時点で配管なども通る位置にスリーブという穴を先に計画しなくてはなりません。
また次回チェックしに行きますので状況UP致します。


皆様、新年おめでとうございます。
ハクモンは7日より営業スタートです。今年もどうぞよろしくお願いします。

年明けより基礎工事スタートのS様邸へ確認、打ち合わせで行ってきました。


IMG_4056
昨年の遣り方に続いて、本日は掘削、根切作業です。
根切りは基礎の底板の下の砕石を敷く土台ですので、
しっかり締め固まった地面まで掘り進める作業です。
柔らかい土の上では基礎も意味ないので、重要な作業です。
ここの現場は隣が小学校なので、私が行った時も小学生が現場前に8~10人くらい集まってました

「なにしてるの~」

「これもらっていい?」 ←木の切れ端

「入っていい?」 ←ダメです。。。

とても賑やかでした。
子供って純粋無垢ですね!こっちまで笑顔になります
こんにちは。先日、私担当の現場が着工しました。
とりあえず年内は基礎の下地までです。
今日は着手の遣り方の様子です。
IMG_4024
建物回りに貫板を配置。
設計計画の地面の高さなどをレベルを図り墨出ししていきます。
その高さに貫板を設置していきます。

IMG_4027
境界より離れを確認し、位置を出していきます。
全体の水糸を張ったら、対角などの距離を測り、ちゃんと整形になっているか確認していきます。
IMG_4032
今日の作業はここまでです。
この貫板のラインが基礎の天端+200㎜のラインです。これは完成するとかなり迫力ある建物になりそうです。

年内最後のブログになります。
皆様、本年は大変お世話になりまして。。。ありがとうございました。

また、来年もブログ共ども宜しくお願いします。


こんにちは!佐藤です

皆様、クリスマスはいかがでしたでしょうか?

我が家では毎年恒例のサンタ役+お菓子の家づくりをしました。

欧州ではお菓子の家をヘクセンハウスといってクリスマスにつくる風習があるみたいですね。


ただ。。。大変です。今年で4年目になりますが、来年は手を抜こうかなと思います。。。



KIMG0216
飾りつけは娘としています。
こんな感じです。。。
ちょっと美しくないですね

クッキーの家の設計は難しいです。焼くとゆがむんです(笑)

ん~、まだまだ設計士として力量が足りていませんね。
形はどうであれ、一緒につくるというだけでも楽しいものです。

最近はベースができたものも売っているみたいなので皆様も来年チャレンジしてみてはいかがでしょうか?


image3
こんにちはー木村です。今日は鎌ヶ谷の現場にTIP施工状況の確認に来ました。
防水紙も貼り始めていました。
年末の電気配線立会い、セルロース吹き込みに向けて順調に進んでいます。
こんにちは!12月もあとわずか。。ハクモンはとっても大忙しです

昨日は床下の調査に行ってきました。

最近、点検や、耐震診断等含め、ツナギを着る機会が増えました。

ツナギさん。ボロボロです

今回は成田の方のお宅の床下です。

築30年くらいにもなるのですが、点検口がなく、ようやく、和室の下に小さな開口を発見。

んーーーーー!狭い!!!

30cm×60cmくらいでしょうか?


29e85ab4019362b9f957edac5248ada9
こんな大きさです。

最近は痩せたこともあり、何とか入ることができました。

床下は高さ30cmほどしかなく、匍匐前進あるのみです。
20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae
まずは床下をひととおりチェックし、湿気がないか、カビはないか、蟻道がないかみてまわります。

写真のように含水率計で心配なところはチェックします。

よし!15%以下。問題ありません。

18%程度の高い含水率は湿気がおおく、カビや、腐食の原因になるので注意です。
27
そして、水回りのお風呂の入口あたり。。。

ありました。この黒い立ち上がっている筋が蟻道です。

こういう場合はまず蟻道を壊してみます。

白蟻がすでにもういない場合もあるのですが、今回はしっかりと白蟻が生息していました。

白蟻は見た目もあまり宜しくないので、遠目の写真のみにしておきます。
このように床下潜ると早期発見もできてよいのですが、

最近、私が行く現場は白蟻遭遇率がかなり高いので、少し気持ちが凹みます。。。

でも、しっかり駆除しなくては!シロアリ~、覚悟!!


以上、床下調査のご報告でした~!心配な方は是非ご相談くださいね。
こんにちは。早いもので年内も残り僅かですねー

今日はお引渡し後のU様邸にごあいさつに行ってきました。
これから活躍のペレットストーブをパシャリ。いい感じです。


IMG_3892
うーん。いい感じです♪
これはペレスターという製品です。

個人的にはこのペレスターや、
さいかい産業さんのRSシリーズなどがおススメです。

(やはりストーブの上でやかんなどでお湯沸かしたいので。。)

この冬は暖冬なのでそこまで活躍しないかもですが、
頼みますね!ペレットさん!
こんにちは。

私事ですが、最近、東海林くんのダイエットに付き合うために走り始めました。
実に半年ぶり?にしかも1日に1度に15kmも走ったため、足腰がかなり筋肉痛に
なっております


そのせいか、朝通勤時に自転車で転倒してしまいました。

うー、情けないです。。。運動能力低下が原因ですね。。。ガンバリます!

さて、昨日はハケを使い、打ち合わせ用の塗装サンプルをつくりました。

杉の床に自然塗料で塗装する色見本です。(結構、派手なものもありますが。。。)



IMG_3856
カラーオイルです。

真っ赤なものもあります。

お打合せしてどの色になったかきまりましたら

写真UPさせて頂きます!!

image1
来年用の手帳を買いました。お馴染みほぼ日手帳です。
下に敷いているオレンジ色の手帳は今年ので
来年の手帳は手前の黒い手帳。
東海林君はマラソンで己のスリム化を目指しているので、
自分は手帳のスリム化を計ってみました。

今使っているのは書くスペースが広いのでいいのですが、いかんせん重い…
小さな手帳で使い勝手を試してみたいと思います。

そして毎年の目標ですが来年こそ美しい字を書けるように努力したいと思います。
image2
ギリギリ文字だと認識できるレベル…いや、もう読めない域に達していますね。娘と一緒にひらがなから習得したいと思います。
こんばんは。

本日から天候は雨。雨。☂
またまた、工事が進みません。。。

本日はN様お打ち合わせありがとうございました
もう少しで完成、待ち遠しいですね。

1月に見学会をやらせていただきますので皆様、乞うご期待!!

今日は現場の帰りに前から気になっていた看板「廿世紀梨」
をググってみました。

この「廿」て??

学校でも習っていません!

しらべると「にじゅう(20)」らしいです。知りませんでした。。。

ついでにその流れで出てくる出てくる!

」、「皕」
これは??

左から順に、30、200 だそうです。

常用漢字じゃないので知られてないようですね。

これは豆知識として覚えておきたいと思います♫

やはりネットは便利ですね


image
いつ見ても美しいです、TIP。
稲毛の現場はもうすぐセルロースの吹き込み工事が始まります。最近寒くなってきたので、中での作業は暖かくて助かりますねー。そとん壁を施工する左官屋さんには申し訳ないですが、寒い中頑張ってもらおうと思います!外部工事ももう直ぐ着手です!
こんばんは。

本日は 『大地を守る会創業40周年セレモニー』 に参加してきました。

実はハクモンも37周年。負けていません。

さて、自然食品(有機野菜)の宅配事業を行っている株式会社大地を守る会では自然住宅事業を約10年前にスタートしています。
ハクモンは千葉県の提携工務店であるということもあり、代表の肥沼と、担当の私が参加してきました。

鴨川の棚田に始まり、当時は農薬を使わない有機野菜づくりは、農家の方々にも白い目で見られるような時代だった
のですが今ではニーズが高まり、実に首都圏24万人の会員の方々が利用するまでになったそうです。


KIMG0162
セレモニーでは藤田社長と親睦の深い
加藤登紀子さんの生ライブもありました。
(私は世代の違いから存じあげておりませんでしたが。。)

鴨川の棚田などある鴨川自然王国の理事もされてらっしゃいます。
とても大地を守る会と密切な関係なんですね
講演の中で、今後の農業のあり方がとても深刻であることを実感しました。

今後も世界人口は増加する中で、世界では常に農業として使える土地が減少しており、(ここ50年でインドと中国の面積分減少)
小作面積が減り、農家も減り、でも人口は増える。
世界各国では輸出規制もおきており、食料難民も出ている状況とのことです。
農業用地を求め、先進国の諸国は実際に、アフリカなどの国々の土地を仕入れ、自国の農作物をつくっている状況です。

日本でも農家の実に70%は高齢者。TPPなどの影響もあるし、日本の自給率37%を変える方法はあるのでしょうか??

今後も野菜や穀物の値段はあがっていくのでしょうね。。。

とっても有意義なセレモニーでした!


こんにちは。本日も雨☂
さすがに続くと困りますよね!おかげで工事もなかなか進みません!

さて今日は年2回の宅建の講習会に参加して来ました。

いつもは少しの法改正や、不動産取引の事例などをもとに講師の方がレクチャーしてくださるのですが、

今回は来る民法の改正(実に120年ぶり)ということで、工事請負契約、賃貸借契約、売買契約などなど
結構大きな改正となる模様です。

次の国会で決まるのかどうなのかというところですが、ポイントは
不動産取引における重要事項説明の内容がかなり明確になっていくところですね。

これまで瑕疵担保責任という言葉がありましたが、それが契約不適合責任という言葉になるようです。

賃貸借契約でもいろいろ影響はあるようで、コレは勉強しなくてはなりません!!

(興味ある方は法務省のHPをご確認ください。大綱も載っています)

中古の売買などではインスペクションが浸透してきていますが、これが施行されるとインスペクションが常になりそうですね。。



最近はインスペクターや建築設備士などいろいろ資格など増えていますが、あれも、これも!と取ってられないですね。。。

免許維持に更新料とか結構とられるのでもう少し改善して欲しいと切に願います~。
こんにちは。

本日は成田に調査に行ってきました!
改装リフォーム予定の現場です。
少しでも快適になるように、現場調査して、計画を考える。。。
これが何とも言えない使命感というかやりがい感じるところなんですよね。

耐震診断もやっていますのでいつでも皆様お問い合わせください!

さて、本日の現場で設置したものですが、何かわかりますでしょうか?
IMG_3764
コレです~!

私もあまりみないのですが、濾過器のようなものです。
IMG_3765
カバーを取り外すと、フィルターのようなものが。。。
IMG_3767
それをこの井戸ポンプの吐出側に付けます!

さて分かりましたでしょうか?
井戸は使ってません!という方には縁がないかも知れませんね。

答えは砂取器です。

井戸水には砂が混じることが多々あるのでそれをこの砂取器で除去して水を送ります。

こんなものもあるんだと参考にしていただけたらと思います。
IMG_33741
安心して下さい。木村は生きてますよ〜!
こんにちは、お久しぶりです。
ブログ、お休みが続いていましたが再開しますよ!

拙い記事ですが、お時間がある時にどーか見てあげてください。宜しくお願いします

さあ、今日は朝から上棟作業です!夕方までに棟上げです。事故のないよう、気を引き締めていきましょう!

こんばんは。
今週で2件の大型リフォーム現場が完成致します。
H様、Y様工事中いろいろと大変だったと思いますが、ようやくここまでこれました。
ありがとうございます。
完成の状況は後日写真UPさせてもらえたらと思います。

本日Y様より美味しいスイーツを頂きました!
IMG_3714
(´~`)モグモグ。
うまいっ!!

久々に美味しいケーキをいただきました!

グルメではない私、サトウには勿体ないくらいです♫
どこのお店のケーキか聞いてみたいと思います!
プロカメラマンの東海林くんが写真を撮影していますので、完成状況楽しみにしていてください!

それでは!
ご無沙汰しております。。。ごめんなさい。。。
最近は主にリフォームの方のお仕事に関わらせて頂く機会が多くなりました。
今回は現在工事中のお家の柱交換(腐食と蟻害の為)工事の様子をUPします。

原因は雨漏れですが、今回しっかりと新しく交換するのでこれで安心です。
しろありもしっかりとヒバ油で除去、防蟻を施して行きます。

IMG_3623
既存の壁を剥がすと、辺材の柔らかい部分はしっかりと喰われています。
IMG_3625
屋根が落ちないようにジャッキアップして支えます。その間に柱、土台を交換していきます。
IMG_3630
今回は柱の下に基礎パッキンを設置し、しっかりと通気も取れるようにして対策をとりました。これで安心です。
現在工事中のリフォームの状況をまたUPさせて頂きます。

佐藤
先月はばたばたしておりましたので、今更ですが。。。

茨城県の守谷で無事Y様邸のお引渡しをすることができました。
ハクモンからは遠いのですが、私が自宅が柏ということもあり、
結構現場に行くこともできました。
(途中に好きなラーメン屋があり、これも良い思い出ですヽ(´▽`)/)

茨城県ということもあり完成見学会は未開催でした。
こだわりポイントはたくさんあるのですが、載せきれないのでちょっとですがUPします。


IMG_2970
なんといっても。一番はこの開放的にリビング!
化粧梁と吹抜けとつながる小上がり和室が広々とした
空間を創っています。
(小上がり下には引き出しもばっちり)
IMG_2930
和室の一角にはご主人の書斎スペース。
収納も吊り戸と引き出しをつけてシンプルに。
吊り戸の建具は杉集成材のフラッシュ戸に。
大きい建具は杉の集成材でも重くなるため、こういった小さい建具にはオススメです。
IMG_2956
2階の洗面化粧台は製作です(^ω^)
タイルがとってもオシャレ。お客様のチョイスで
あるドラマに使われた特殊なミックス仕様です。
IMG_2974
細かいところですが、ハクモンで推奨している新金属のスイッチプレート。スイッチの部分の色がいつもの白と違うグレーにしてみました。
雰囲気変わりますね!
外構も無事終わり、守谷に行く機会もしばらくはなくなり寂しいですが。。。Y様ご入居おめでとうございます!
お引渡しの手引き、覚えるの大変ですが少しずつ実践してみてください!
IMG_3026
S様邸のリフォーム工事開始しました!!
耐震補強が必要だった為、既存壁を
解体し、筋交い補強、金物補強をしていきます。
写真は解体の写真です。
IMG_3066
筋交いも補強し、更に合板張りで耐力をプラス。筋交い金物もホールダウン金物なども
付け終わり補強完了です。

しばらくご無沙汰でしたが。ブログUPです。

状況また報告させて頂きます!

 

佐藤でした。

暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか?
夏バテで久しぶりのブログ更新となってしまいました。

ウソです。ちょっと放置してしまいました。

本当は食欲もあって、毎日滝のような汗をかきながら
現場をグルグル回ったり、事務所で図面を書いております。

いつのまにか腕も真っ黒になってしまいました。
そんな夏の日を送っているせいか、この寝苦しい熱帯夜でもエアコンに頼らず、
通風のみで寝ています。(かみさんには大不評ですが。)

あまり無理をするのも良くないですが、毎日エアコンの効いているオフィスにずーっと
いると体が暑さに対応できなくなってしまい、余計夏バテ気味になってしまうと思います。

食欲がなくても食べないと更に悪循環になってしまいますから、スタミナ付けて
この夏を乗り切っていきましょう!!

97d16e9f352ea26e95a666aea172b177
先日船橋の花火大会に行ってきました。
画像は三代目 J Soul BrothersのR.Y.U.S.E.I.を流しながら打ち上げられた花火達。
サビのランニングマンの所ではご丁寧に斜めに打ち上げられていて、会場から総ツッコミが入っていました(笑)

8月も始まったばかりです!体調崩さずに乗り切りましょう!
こんにちは、木村です。梅雨明けしましたね。
明けた途端にこの暑さ!しびれます。

今日はこの厚さの中、そとん壁を現場まで運搬、荷卸し作業をしてきました。
汗だくだくです。
午後からは倉庫にて材料加工作業。カウンター材の切り出しを行いました。もちろん汗だくだくだくです。

事務所に戻ってからのプラン作成!の前にアイスでクールダウン!


aisu
                                 皆さんもアイス補給お忘れなく!



こんにちは、木村です。NEWブログへようこそ。
新しいHPでは個人ブログになるという事で、色々と木村目線で書いていこうと思います。
暇な時に覗いてください。

さて、新しいHPですが、
IMG_6646
私の紹介文に早速誤字発見。『木村綴るブログ』って
私だけこのブログの運営を誰かとコラボするみたいです。
他のスタッフは誤字なく書いているのに…これは確信犯ですね。

頼みますよー東〇林君。
今日はこれから小島さんとOB宅の屋根の点検に行ってきます。
今日も暑くなるので皆さんもきちんと水分補給して体調崩さないようにご注意ください!
PAGETOP